※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

3人目の子供を産むか悩んでいます。子供3人いる方の意見を聞きたいです。将来のお金は心配ないけど、日々の生活費が心配です。児童手当を生活費に使うことに罪悪感があるけど、3人目を産むご家庭は児童手当を使っているのか気になります。

3人目を作るかどうか悩んでます。
子供が3人いる方ぜひ参考にさせて下さい🙇🏻‍♀️

下の子がまだ1歳なので下の子が3~4歳になった頃に出産時期を合わせたいと思ってます。
とりあえずNISAや保険や遺産相続などで将来の教育資金と老後資金は全て支払い済みで既に目処がたってます。

ただ、将来のお金には心配はないのですが、どちらかというと日々の生活費が心配です😂
特に今カツカツでもないし貧困生活でもないですが、3人目を産むと確実に今よりは余裕がなくなります。
今まで児童手当は使わずに目的もなく口座に貯まりっぱなし状態でしたが、3人目は児童手当も増えるしその分3人目の児童手当の一部を生活費に使おうかなと悩んでます😔💦



そこで質問なんですが、、、
子供3人産んだ方はそこまでして妊活してないですか?
やはり児童手当に手をつけないくらいもっと余裕があるから3人目を産む感じですかね?

児童手当に手をつけることに若干罪悪感があるんですが、子供が3人orそれ以上いるご家庭は児童手当を生活費に使ってるご家庭も多いのかなと思い質問させて頂きました🤔

コメント

ママリ

3人おります😊
我が家は2学年差の3人で、8,6,4になります。
我が家の場合は、、、3人目は計画的ではなく、できちゃった、です🥹💦
なので、お金に余裕があったわけではなく🥹💦
でも3人目妊娠してから、夫婦の意識が変わって、しっかり貯めていかないと、、、となりました。
そこからは、月にいくら貯める、年間でいくら貯める、投資の割合、なども話し合い、そこは絶対に守っています。
児童手当は、特に気にしてなかったです😖
主人のメイン口座に入ってくるので、そこで生活費の引き落としなどもあるので、、、
児童手当を貯めていく、というよりは、決まった金額を月々貯めて、残ったお金でやりくりする(児童手当も含め)、と言う感じです。
毎月、3人分の児童手当分以上の現金貯金はしているので、実際は手をつけていないのと同じかな、とは思っているのですが、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童手当だからと言って気にしてないんですね🥹✨️
    確かに最終的に貯金出来てたら何でもいいですよね😳
    希望が見えました!
    ちなみに3人目はママリさんが何歳の時に出産されてますか??

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

子供3人です。
経済的にも肉体的にも子供2人のつもりでしたが予定外に授かってしまい悩みながらも産む選択をしました。
なので余裕がある訳ではないです。児童手当には手をつけてないですが習い事とかあれこれさせる余裕とかはないですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童手当はまだ使ってないんですね!
    凄いです✨🥹
    そうですよね、、うちも3人目をもし産んだら習い事は1個、頑張っても上の子が2個とかになりそうです…💦

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学生の上の子が3つ(塾1教科・通信教材・サッカークラブチーム)

    小学校高学年の真ん中が2つ(公文・サッカークラブチーム)

    小学校低学年の下の子が1つ(サッカークラブチーム)

    これから先、習い事増やせるのか不安です…

    大学資金は主に学資保険2つ、児童手当、ジュニアNISA、お祝い金で貯めてる感じです。
    子供3人分なので老後資金とか考えてる余裕がないです…

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    既に何個も習い事されてるんですね✨️
    十分凄くて尊敬です…🥹
    もし良ければなんですが、子供一人につき大学資金はいくらを目標にされてますか?😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りからしたら習い後少ない方ですよ💦
    大学資金は1人あたり最低でも1000万と考えてます。別途下宿代もかかるなぁ…と恐怖です😰

    • 6月20日
るてろ

児童手当はないものとして考えているので使わなくても生活していけますが給与と同じ口座に入金されていて、口座をわけていないので実質生活費になっているかもしれません😌
全体で見た時に貯まっているので児童手当だから貯めるなどはしてません!

すごく余裕があるわけではないですが貧困ではないので3人目望んで出産しました☺︎

老後と教育資金がすでに貯まっているなら3人目の児童手当を生活費に当てても大丈夫じゃないですかね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、全体的に見て貯金が増えてたら問題ないですよね🥹
    ちゃんと貯金増やせるか不安ですが…笑😂💦
    児童手当を使う事を前向きに考えたいと思います☺️✨️

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

教育資金、老後資金が支払い済みで目処が立っているなら、児童手当を使って生活しても何も問題なさそうですが…😳?
その他の、例えば家の修繕費や車の買い替えなどの大きな出費に対応する普通の貯金はどうですか?

我が家は老後資金なんて全然目処立ってませんし、大きな出費がきたら払えるには払えるけどひぇ〜😵‍💫💦💦ってなるくらいの貯金額ですが、望んで3人目授かりましたよ😂
贅沢が多いので貯金少ないですが、収入としてはそこそこ多いし今後も増える見込みなので、ママリでは批判されるかもですがなんとかなるかなと思ってます😅3人目可愛すぎます🩷🩷

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家は賃貸で、車も一括で買ったばかりなのでしばらくは大丈夫そうです☺️
    とりあえず手元に数百万だけ残してるので何かあったらそれを使うと思います😂
    収入が多いのは羨ましい限りです🥺
    うちは一馬力だし私が働けない身なので将来よりも今の生活がどうなるか不安です🤣(笑)
    ちなみに3人目はママリさんが何歳の時に出産されましたか??

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー、全然大丈夫そうですけどね😂💓今カツカツではないんですよね?確かに生活費は増えますが、それだけ貯金できていれば余裕に思えちゃいます💦

    私は33のときに3人目産みました!2人目から5年離れてます👀

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    カツカツではないですが、贅沢な生活でもないんです(笑)
    児童手当を使うなら3人目産んでも何とか今の生活をキープ出来るかな?って感じなんです🤔

    今まさに私33なので産むなら今すぐにでも産みたいです、体力的に(笑)😂
    理想は3〜4歳差ですが年齢的に現実は年子かなぁと思ったり…🥹
    5年離れてるのは理想過ぎますし羨ましいです🥺💗

    • 6月7日
ママリ

子供3人です。
まだお子さん小さいですよね?
毎月の生活費が1.2倍くらいにはなると思いますが、
そこは加味されているのでしょうか?

我が子たちは大きいですが、
7.4.0歳と時に比べて現在14.11.7歳で25万円ほど支出アップしてます。
物価上昇もありますが食費は10万円を余裕で超えますし、
外食費も6万円です💦

児童手当は一度も貯めたことありません😱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい、うちはまだ6歳と1歳です🥲
    25万アップは1ヶ月の支出ですか!?💦
    子供が大きくなるとかなり大変ですよね…😰
    やはり食費に1番お金がかかってる感じでしょうか?
    児童手当貯めてないんですね!
    同じ方がいらっしゃって安心しました🥹
    私も3人目が生まれたら惜しみなく使おうかなと思います😂

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ


    月に25万円です。

    食費6→11万円
    レジャー外食費2→6万円
    日用品1→2万円
    子供費3→15万円
    子供被服費1→2万円
    子供携帯and小遣い0.1→1.2万円

    こんな感じですよ💦

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大きくなると想像以上にお金がかかりますね…💦
    もし3人目を産むなら児童手当は使う方向でいきたいと思います😂
    それでも足りない時は貯金や老後資金から足すことも視野に入れようと思います🥲
    具体的かつ現実的なお話を産む前に聞けて本当に良かったです、ありがとうございます🥹✨️

    • 6月7日
POOH

教育資金と老後資金が確保出来るならいけると思いますけど。

うちはまだまだたまってないです。
なので児童手当と学資で頑張ってます😅

うちは欲しくて妊活しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    将来の資金が確保出来てたら問題ないですかね…。
    児童手当と学資保険で貯めてらっしゃるんですね!
    児童手当使わずに3人も子育てされてるなんて尊敬でしかないです💦
    うちは私が働けない身でずっと一馬力なので児童手当使っていいものか悩んでたところでした💭
    物価高さえなければ3人目即決だったんですが…🥹

    • 6月4日
  • POOH

    POOH

    学資は300万✖️3で、2番目と3番目分はあと2年で払込になるので、4人目の学資をかけようかなぁと思っています。

    児童手当はないものとして考えて、保険代や習い事代など計算して4人目もいけるかなぁと。
    今の職場が副業OKなので、育休中でも在宅ワークして年20万超えずに稼ごうと思ってます。
    はじめてのママリさんもそういうのでちょこちょこ稼ぐとはどうなんでしょうか?


    ただまぁ経済的不安があるなら今いる2人にお金をかけるでも良いのかなぁと思いますけど。。。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人300万を4人分…!素晴らし過ぎて本当に尊敬です😭✨️
    うちはもう児童手当様々です(笑)🤣
    世帯収入も全然高いわけじゃないので3人目産むなら児童手当を使うことになるかなぁと悩んでました。
    児童手当使えば何とか今の生活はキープ出来そうかなと🤔
    在宅ワーク出来るスキルもあるなんて凄いですね!
    私はパソコンを一切触らずに今日まできたので在宅ワーク出来る自信がなく…😭💦
    何なら家にパソコンする持ってないです(笑)
    アナログ過ぎて恥ずかしいです(笑)

    • 6月7日
ままり

13.8.9歳の3人です。
児童手当は、主人の給与が振り込まれる口座にはいるので、そのまま生活費で使ったり、貯蓄として回されたりしています。別で、毎月3万を児童手当として貯蓄しています。
3人目を産んだ経緯は、主人がよりによって避妊を怠り(子供は2人でいいと言っときながら)、その最初の一回で授かってしまいました。と言っても、3人目を希望していた私にとってはラッキーでしたね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家の貯金とは別にお子さん一人ずつに3万ですか??✨️
    うちは児童手当使ったとしてもそんな余裕はないと思うので色々悩ましいところです💦
    うちも私は3人目希望してますが、旦那が生活費を心配して反対してます🥺
    なのでもういっその事児童手当を生活費として使う事にしたら気が変わってくれないかなぁと思って今回相談してみました🥲
    3人目わかった時、最初旦那さんは反対されてましたか?ん

    • 6月4日
  • ままり

    ままり

    1人一万です🙂我が家は35万あれば1ヶ月暮らせるので、もし、これ以上かかるんであれば、私が働くのみですね。
    将来の学費の目処が立っているなら、児童手当を生活費として使っても良いと思いますけどね。私は、児童手当って、子供のための手当なので、自分たち大人のために使わなければ良いという解釈です😊子供が健康に生きていくために、必要なものを揃えるお金、という感じです。

    全く反対はされませんでした😅夫自身が2人で良いと希望しておきながら、自分で避妊を怠った負い目でしょうね笑 それに、真ん中が生後6ヶ月の時だったので、いくら三人目を希望していた私でも怒りましたよ、、勝手すぎる❗️って。産後一年以内の妊娠は、母体に負担がかかりますからね。
    今となってはみんな無事に元気に生活してるので、まぁ、良いですけどね〜😅

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しっかり貯金もされてて凄いですね😭✨️
    専業主婦でお子さん3人なんですね!
    私も専業主婦なので参考になります🙇🏻‍♀️
    そうですよね、子供のために使うのなら後ろめたい事は何もないですよね!
    うちも3人目産むなら児童手当は使う方向でいこうと思います😊

    旦那さん責任感があって素敵ですね😌
    6ヶ月…!それは妊娠中も大変でしたね🥹
    年子だと1番大変なのは結局ママですもんね🥺

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    その通りです❗️大変でした😅過ぎてしまえば、、ですけど笑

    我が家もですけど、ほとんどの方は、自分達の老後資金。の前に、教育資金のために、せっせと働き節約に励んでいます。児童手当もそのために使わずに貯めている方もいらっしゃいます。主様のように、その辺りの目処が立っているのは、物凄い強みと安心感のほかないですね😊私なら、児童手当を使っても将来に支障がないなら、生活費として使いますね。それで家族が幸せなら👍

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自宅保育しながらの妊娠生活でしたか?
    上がまだ小さいと産後よりも意外と妊娠中の方が大変だったりしますかね?🥹

    3人となると教育資金貯めるの本当に大変ですよね💦
    2人のつもりが3人目欲しくなったので、また1から貯めることになるので不安でいっぱいです😂
    きっと支障はゼロじゃないと思いますが(笑)、前向きに考えたいと思います💪🏼
    そう言って頂けて嬉しいです、ここで皆さんに背中を押してもらえて良かったです🥹

    • 6月9日
  • ままり

    ままり

    すみません💦下に返信しました。

    • 6月10日
ままり

自宅保育しながら妊娠生活でした。
妊娠生活は大変でしたけど、やはり未子が産まれてからの方が桁違いに大変でした💦主人が家を空ける仕事なので、私一人じゃ手が足りなくて😥さらに、未子が生まれて一歳半の時に、単身赴任で、完全にワンオペになってしまいました😂仕事してたら、早い段階で自分自身がぶっ壊れていたかもです笑
旦那様が、子育てに積極的であれば、心配いらないと思います😊
何があっても、三人目を産んだことに後悔はないし、これからも後悔することはありません。尊いです。前向きに考えてみてください😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも旦那は基本的に出張で家に居ないことが多いです(笑)💦
    なので全然協力的ではないので不安要素ではあります🤣
    専業主婦ではあるので仕事してないから何とかなるかなぁとも思いつつ…😂
    やはり後悔はしないですよね!
    お金の面さえ大丈夫そうであれば前向きに考えたいと思います☺️💗

    • 6月20日