※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義母にハイハイ期の息子のお風呂入れ方が心配されています。狭いお風呂場での入浴方法に悩んでいます。現在はリビングで遊ばせているが、義母は1人にするのが気になるようです。他に方法が思いつかず、皆さんはどうするか教えてください。

義母にハイハイ期の息子のワンオペお風呂の入れ方が危ないと怒られたのですが、これ以外方法がなくどうしたものかと悩み中です。

我が家は賃貸なのでお風呂場が狭く、洗い場にバスチェアを置いて座らせておくということはできません。
もちろん湯船の中で遊ばせておくわけにもいかず。

前までは脱衣所のそばでおもちゃを持たせてハイローチェアに座って待ってもらってましたが、動きまわれないのが嫌で怒るようになりました。

なので最近は
リビングのベビーサークルの中で遊ばせておく→その間に私が自分を洗う→洗い終わったら迎えに行き一緒に入る→あがったら脱衣所そばのハイローチェアに息子をおく→高速で自分の体を拭き服を着る→息子をリビングに連れていき体を拭きスキンケア後に服を着させる
という感じです。

義母的にはリビングで1人にしておくというのが引っかかるそうです。

リビングのベビーサークル内は、床にプレイマットを敷いていて頭を打つ心配もないし、歯固めやオーボール等しか置いてないので危ないことはないと思っています。

もちろん私も1人にするのは心配ですが、こうする以外思いつかず、、、

みなさんならこういうときどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはベビーサークルがなかったので、目を離しておけないため先に子供を洗って、子供を寝かしつけて夫が帰ってきてから、入ってました!

  • ママリ

    ママリ

    目を離せないならそうするしかなさそうですよね🥲

    • 6月2日
にゃこれん

うちの子はちょうどその時期は夏だったので、大人はシャワーのみで良いやと思い、子どもだけ先にシャワー&マカロンバス(赤ちゃん用の湯船みたいな)に入れてました。
夫が帰宅したら、見てもらっている間に、自分がシャワーしてました。(帰宅23時とかになっても)
腱鞘炎だったことと、子どもがBIGだったこともあり、滑りそうなお風呂で裸同士で介助するのが怖かったのもあります。

他の人に聞くと、多いのは「脱衣所で子どもを肌着にし、遊ばせている間にドアを開けたまま自分が先に洗い、そのあと子どもを洗って一緒に湯船、がスムーズみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃん用湯船いいですね!

    うちも既に10kg超えのBIGさんな挙句、手足の力も強くて介助が怖かったので検討してみます!

    • 6月2日
なあ

自分のやりやすいお風呂の
入れ方が一番いいと思います!

私も賃貸の頃は寝かせてる間に
入っちゃうとか、
脱衣室の外で座って待っててもらう
とかしてましたが、
動き出したら無理ですよね🙄

  • ママリ

    ママリ

    ほんとに、動き出したら無理すぎますよね😭

    元気なのはありがたいですが😅

    自分に合ったやり方がいいですよね、、、

    義母にはハイローチェアで待たせてる程にして誤魔化しておこうと思います🤣

    • 6月2日
さなママ

うちも賃貸で今は脱衣所(めっちゃ狭い)に本当にギリギリなんですが無理やりバウンサー置いて待ってもらってるんですが、それ嫌がられたら同じようにリビングで遊ばせると思います。

ママリさんのとこと同じく、お風呂場はスペース的に無理です💦
なんなら今は膝の上で洗ってますが、もう少し大きくなったらさてどうやって洗おう的な狭さです🤷🏻‍♀️

確かに心配ではありますが、数分のことなのでそこはもう仕方ないかなと思ってます。
なんなら今でもトイレとかちょっと長くなっちゃうときひとりにしちゃってます。

ほかの提案できなくてすみません💦
いい方法あればわたしも知りたいです、、!

  • ママリ

    ママリ

    狭い賃貸のお風呂じゃ限界ありますよね😭

    私も5分で洗い終わるようにがんばってるから、それくらい許してくれよと思います🥲

    他の方のコメントで、赤ちゃんだけ先に入れて自分は旦那さんが帰ってきてから入るというのが現実的かなと思いました💦

    とはいえ、こちらも早く寝たいので主人の帰りを待ってる間に寝落ちしてしまいそうです😅

    • 6月2日
mama

うちも賃貸でお風呂場狭いのですが、空気で膨らますバスチェア使ってます😊
バスチェア置いたら私と長男が立つスペースがやっとあるくらいの狭さです。
私はしゃがめません。笑
私や長男を洗ってる間、バスチェアに座ってる次男は頭からシャワーかかりまくりですが、もうずっとそのスタイルでワンオペ風呂してるので、顔に水がかかっても平気です😊

  • ママリ

    ママリ

    うちも同じような広さのお風呂だと思います!

    バスチェアだと私が洗ってる水がかかるのを気にしていたのですが、潔く諦めるのも大事ですね🤣

    バスチェアから這い出ようとしたりしますか?

    うちの子座らせても出てきそうだなと心配になってきました😂

    • 6月2日
  • mama

    mama

    うちの子やんちゃなので目を離して1人にしておくことが怖くてできないです😅
    私の足元にバスチェア置いてるので、水も泡もばんばんかかります!笑
    でも最後に次男を洗うので気にしません😊
    這い出ようとはしてますが、這い出たところで次男がいるスペースはもうないので出てこれません。笑
    ほんと狭くて、、、笑
    狭いけど子供が自由に動けないからやんちゃしないし、子供2人とも手が届く範囲に常にいるし、すごく安全だと思ってます😊

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    歩き出したりすると、もう絶対目を離せないですよね💦

    やっぱり這い出ようとすることもあるのですね🤣

    うちは息子1人なのでギリ這い出るスペースが残っていますが、自分がそばにいるので安全だしなんとかなりそうな気がしてきました笑

    • 6月2日
  • mama

    mama

    なんとかなりますよ😊
    這い出ようとしてても常に視界に子供が入ってるので出る前に気付けますし!
    例えバスチェアがひっくり返りそうになっても、シャンプーしながらでも足で押さえれば倒れませんし!
    むしろ狭い方がワンオペには便利です!笑
    うちほど狭いお風呂ないと思いますし、我が家ほんと狭いので、、、笑

    良い解決策が見つかりますように😊

    • 6月2日
ななこ

もう解決策でていたらすみません🙇‍♀️
うちも賃貸でお風呂場が狭くて下の子にマカロンバス使ってましたが、掴まり立ちができてからマカロンバスを掴まり立ちしてそのままマカロンバスごと倒れそうになったりして卒業しました!
上の子も同じ理由でマカロンバス卒業しています!

お風呂に入るのも出るのも一緒のタイミングです!
一緒に服を脱いで浴室に入って、私が先に髪と顔と体を洗ったあとに下の子を洗って、浴槽に浸かる日は浸かる、浸からない日はシャワーだけにして浴室で一緒に体を拭いて上がってクリーム塗って服を着て髪の毛を乾かしてます😊
私が洗ってる間はお風呂場のおもちゃで遊んでいます🚗
服をきて髪の毛を乾かしてしまえば脱衣所から出して、私はチラチラ様子を見ながらスキンケアして髪を乾かせます!
最近は上の子も一緒に3人で入ることもありますし、シャワーもバシャバシャ当たってると思いますが気にしていません😊
むしろ膝に乗って来ようとしてきたりしています。
浴室に一緒にいるのは難しいでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    マカロンバス検討したいたのですが、うちの子すでにつかまり立ちの時期を迎えているので厳しそうですね😭

    浴室でハイハイや壁に手をついて立たれると怖いなと思い、浴室で動きまわらせたことはまだないんです💦

    もう浴室で座らせて膝で挟んで捕まえておくのが1番安全な気がしてきました🤣

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

3人子どもいます!主人が仕事から帰って来るの遅くて平日会うことはないので、一人で全部してます。同じようにリビング放置してました!

  • ママリ

    ママリ

    同じような方がいて嬉しいです😭

    3人もワンオペでお風呂に入れてるのすごすぎます🥹

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

バスチェアが置けないなら同じようにするかもです!
まだ一人で湯船に浸かれないですし、自分も洗わないと一緒に浸かれないから自分も入らないといけないし大変ですね💦
全然リビングに放置しちゃってます💦

  • ママリ

    ママリ

    リビングで放置も対策してれば危なくはないですよね😭

    こちらも5分で自分を洗って迎えに行ってるので、それくらい許してほしいもんです🥲

    • 6月2日
ひー

普通に一緒に入ってましたよ〜!自分洗ってる時はその辺に座らせてました!なんかマットとか敷くといいんじゃないですか?

  • ママリ

    ママリ

    マットを敷いてると座っててくれましたか?

    うちの子壁に手をついて立ったりするので心配で🥲

    • 6月2日
  • ひー

    ひー

    7ヶ月って立つんでしたっけ!?うちの子は立ってましたがそこまで気にしてなかったです!常に目を開けて息子が見えるようにしてたしマット敷いてたら転んでも怪我しないと思って!

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    手を離したままは立てないのですが、壁ドンのような形でいつも立っています🥹

    マット敷いてると転んでも柔らかいから大丈夫そうですね💡

    お風呂マットの購入を検討してみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 6月2日
  • ひー

    ひー

    すごい!早いですね✨
    蛇口とか頭ぶつけたらいけなさそうなところを自分の体でガードしてたらよっぽどいい気がしますよ〜!つかまり立ちが安定してたら冬とかは湯船浅めにして立たせてました〜!

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    湯船で待ってくれるようになればすごくありがたいですね!

    今は不安定なつかまり立ちなので、安定してきたら湯船浅めチャレンジしてみます🙏🏻

    いろいろと教えていただきありがとうございます🥹

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

ベビーサークルの中をきちんと安全な環境にしてるので大丈夫だと思います。何時間も放置するわけじゃないですし。リビングは遠いですか?できればドアあけて声や音が聞こえるようになってたら仮に何かあったとしても気づけるので安心かなと思いました。ちなみにうちは脱衣所のバウンサーで待っててもらってますが、もはや泣こうがわめこうがそのまま待ってもらってます😅旦那は何時に帰ってくるか分からないし、夜泣きが多いし昼寝もしないので寝てる間にお風呂済ませるのも無理なので💦一時期怒って泣いたりもしましたが、最近また慣れてきたのか泣かなくなりました。

  • ママリ

    ママリ

    大丈夫ですよね🥲
    お風呂場とリビングは目と鼻の先ですし...

    うちも後追いの時期なので、置いて行かれたーと泣き喚いているのがよく聞こえます🤣

    これからもしばらく、このスタイルでやっていこうと思います😅

    • 6月7日