※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子どもが人と関わるのが苦手で、最近は泣くようになりました。遊具で遊んでいるときに誰かが近づくと逃げてしまい、遊びたいのに泣いてしまうことが増えています。人間関係の不安があり、どう対応すればいいか悩んでいます。

人と関わるのが苦手な4歳の子どもがいます。
(今年入園した年少です)

大人も子どもも赤ちゃんも苦手です。
近づいて来たり話しかけられると固まるか逃げます。

公園では自分が遊んでいた遊具に誰かが来たらすぐに逃げます。
ずっと前からそんな感じでした。

今まではそれが本人にとって苦ではなかったようで、そのような場面になるとあっさり他の遊具を見つけて楽しく遊んでいたので、そのまま見守っていました。

しかし最近は泣くようになりました。
遊具で遊んでいて誰かが来たら逃げて、離れたところで「遊びたかったー」と泣きます。

「公園は皆のものだから一緒に遊んで大丈夫だよ。ママも一緒に並ぶから遊ぼうよ!」と言っても、イヤーと泣いて、その遊具から誰もいなくなるまで遊べません。

最初からブランコで誰かが遊んでいたら、離れた場所でブランコがあくのを待って、近くで待っていないから結局ずっと遊べなくて涙が出てきて、私が無理やり近くまで連れて行き順番待ちして乗れたこともあります。
「近くで待ったら変わってもらえるよ!遠くにいたら気づいてもらえないよ」と言ってもだめです。

私が言っている意味はちゃんと理解してしているはずです。
人との関わりが苦手なこと以外は困ることはなく、他のことでイヤーと泣くことはあまりないです。


この先の人間関係はどうなるんだろうとすごく不安に思います。
私ができることは何かあるのでしょうか。

コメント

deleted user

うちも同じでしたよ☺️
幼稚園に年少で入って、初めて集団での遊び方を先生やお友達に教えてもらいました。

親が教えてあげたくても出来ないこともあって、こうやって知らない所で成長するんだなと感じました。
まだ2ヶ月しか経ってないですから、これからですよ☺️

帰りに園庭で遊んでる時に、お友達にブランコ押してもらったり、滑り台に並んでる時はびっくりしました😳
そんな日がそのうち来るはずです😌

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
親が教えてあげたくても出来ないこともある、という文章がものすごくしっくりきました☺️

ついつい周りの子と比べて焦ってしまいますが、いつかお友だちと遊べる日が来るよう見守っていきたいと思います☺️

ありがとうございました🥺