![ぴーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精のスケジュールについて相談です。体外受精前に治療を休んだ方いますか?来週最後の人工受精後、再来週に初診予定。採卵は5月下旬から6月初めに。
体外受精や顕微受精されてる方、体外受精の前は治療をお休みして卵巣を休ませましたか?
私は今月不妊専門に転院して体外受精を行う予定ですが、もしかしたら次こそ!っと思ってぎりぎりまでチャレンジしたく、来週最後の人工受精を行ってから再来週に初診で受診予定になってます。今回出来なかったら助成金の関係で早急に採卵へ進みたいので5月下旬から6月頭には採卵して7月までに判定までいけたらと思うのですが…
皆さんの体外受精のスケジュールを参考までに教えていただけたらと思います。
- ぴーや
コメント
![ひびき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひびき
私はお休み期間を設けてません。
タイミング→体外受精をしました。
去年の7月に不妊専門クリニックへ転院して、9月に採卵、10月に移植、妊娠判定でした。
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
はじめまして、参考になるかわかりませんが私の経験です。
一件目の病院で
AMH1.12 卵管閉塞
ショート法
1ヶ月前からピル服用で卵巣を休まる
(この時ピルが合わなかったのか、効かなかったのか不正出血があり、D3で行う血液検査E2の値も基準値以上に)
そのまま採卵周期に生理がきてからhmg自己注射+鼻スプレー(結局1度排卵してしまい、もう1回ピルからやり直し)
その後採卵
11個→初期胚3つ 胚盤胞2つ
1度目の凍結胚盤胞移植で妊娠するも流産
計8ヵ月以上かかってます。
二件目の病院
流産後、生理再開まで治療なし
ショート法
前回の治療内容説明
人によってはピルを服用すると、卵巣を休ませる所か、反発し卵胞を頑張って育てようとしてしまうとの事
そのまま生理がきてhmg+鼻スプレー開始
特に問題なく採卵
10個→胚盤胞6つ 新鮮胚盤胞移植 現在24週です。
初診から妊娠判定まで2ヵ月でした。
正直、病院の都合(スグに行ってもらえない所もあります。)、主さんの体調、体外受精に向けての初期検査、卵巣の腫れ具合などで全て変わってくると思います。
また病院でも考え方でも変わりますので、行かれる病院でインフォームド・コンセントなど早目に受けておいた方がいいと思われます。
-
ぴーや
詳しくありがとうございます。
二つ目の病院2ヶ月とはとてもはやいですね!!ピルも治療法だけでなくて病院によっても変わるんじゃやっぱり行ったときに聞くしかないですね(;゚д゚)
治療始める前からいつ採卵出来るかなとか大丈夫かなとか心配で心配で(;´Д`)- 4月4日
-
mako
二つ目の病院でスピーディにいけたのは一つ目の病院の検査情報や血液検査などもあったからだと思います(^^)
体調や検査によっては今週期は見送り…なんてこともありますので早目にご相談される事をオススメします。- 4月4日
![そん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そん
お休みなしなしでした。
3ヶ月連続で人工受精、その間に卵管造影もしました➡6月採卵➡7月移植で陰性➡8月に2回目移植でした。
-
ぴーや
ありがとうございます。
最後の人工受精は何月でしたか?(・_・;)- 4月4日
-
そん
5月です。これが陰性で生理がきたら、採卵周期に入りましょうと医師と決めていて、最後のチャレンジということにしました。
- 4月4日
-
ぴーや
そうなんですね!
刺激法ってなんでしたか?
調べたらアンタゴニストとかロングだと一ヶ月はピルで休ませるとあったので(;´Д`)- 4月4日
-
そん
GnRHアンタゴニスト法でした😃内服と注射の併用で卵巣刺激しました。
- 4月4日
-
ぴーや
アンタゴニストで注射前に一ヶ月ピル飲んだりもなかったです?あと休憩なしでもちゃんとした卵取れました?去年の秋からずっと注射したりしてるので心配で…前回の人工受精もたまたまなのか疲れたのか立派に卵育ったと思ってたら空砲だったのか基礎体温上がらなくて。
- 4月4日
-
そん
アンタゴ法です、って説明された気がしてたんですが…、私の記憶違いなのかな💦
当時の資料が今別の場所で😅
ピル飲んでないのは確かです。
卵は採卵前の診察では20個くらいとれるかも、と言われてましたが、採卵できたのは14個でした。
スプリットで顕微で6個、体外ふりかけで8個やりました。
顕微のほうは1個初期胚で凍結、4個は胚盤胞で凍結、グレードもおおむね良好でしたが、体外のは2個しか受精せずでした…💦
採卵後はやはり卵巣が腫れましたが、副作用予防の薬など飲んで、ひどいohssにはならずに済みました。- 4月4日
-
ぴーや
詳しくありがとうございます。
そんなに取れたの羨ましいです。私も年齢的にまだ20代なのでたくさん取って凍結出来たらと思ってるのですが不安ですね(・_・;)- 4月4日
![chi..](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chi..
不妊治療専門に5月にいき検査して顕微授精したのですが、
7月から顕微授精に向けて薬を飲み始めて8月の終わりに採卵して3日後に移植しました🌟9月の中旬に判定でした。
運良く一回目授かり来月産まれます。
-
ぴーや
ありがとうございます。
7月からの薬はピルですか?
5月受診の9月だと結構時間かかったのですね(;゚д゚)一回で成功羨ましいです。- 4月4日
-
chi..
5月に行って色々検査してもらい、6月子宮ポリープとったので薬が7月スタートになりました。
ピルだと思います。飲み終えて3日後に
生理が始まる薬だったので。
運良く授かったので良かったです。
ショート法だったので
採卵の準備から採卵、移植、判定まで
2ヶ月でしたよ。
私の場合実年齢より子宮年齢が高いのもあり、採卵は9個でグレードの高いを一つ移植して
凍結できたのは3つでした。- 4月4日
-
ぴーや
ポリープ取った期間もあるんですね!2ヶ月で出来るならうまく行けば7月までに終わらせることも出来るのかな(*^▽^*)
私もさっさと体外受精にうつりたいです。- 4月4日
-
chi..
病院によって違うかもですが、準備期間を入れてなかったので3ヶ月あれば大丈夫だと思います。
参考になるか分かりませんが、
採卵までにルイボスティーを飲んだり、葉酸を飲んだり、
リンパマッサージなど体を温めるように心がけたり、移植してからはお腹を冷やさないようにしたり、パイナップルやナッツがいいときいたのでこまに食べたりしました。
手帳に判定日の所に陽性とおまじないをかきました。
それもこのアプリでみなさんから励ましや
アドバイスをもらいました。
うまく進むように祈ってますね🌟
頑張ってください。- 4月4日
![Hanna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hanna
アンタゴニスト法をこれからする予定です。
本やインターネットでは一ヶ月ピルで子宮を休ませてと書いていますよね?
私は今周期は排卵日を逃してしまったのでAIHができず、今回生理が来たら採卵周期のスタートになります。
今日、自己注射教室受けて来ました( ̄▽ ̄;)
この計画で5月末の採卵になりそうです。
-
ぴーや
ありがとうございます。
私も今回AIHお休みすれば良かったかなあ…もしかしたらこれでという期待を捨てきれずに。- 4月5日
-
Hanna
いえいえ、AIH出来たならそれで全然大丈夫ですよー!!
私は今期は排卵を逃してしまっただけで、AIHする気満々でした(^◇^;)
AIHをしても次周期で体外受精予定でした。
なので全然大丈夫だし、チャンスは生かさないとと思います(´∀`)
私も本やネットで一ヶ月ピルでお休み。。。みたいな事を見かけたので不思議に思っていました。
病院からは一切その様な事は言われてないので(^◇^;)- 4月5日
ぴーや
ありがとうございます。
順調にすすんで羨ましいです。ちなみに刺激法はなんでしたか?アンタゴニストとかロングだと一ヶ月はピルを飲むって書いてあったので…