※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳男の子が片付けを嫌がり、親が困っています。幼い頃は楽しませる方法が通用していたが、最近は効果が薄れています。旦那は厳しくやらせるべきだと言います。

片付けが疲れるという4歳児におもちゃを片付けてほしいです
片付けが苦手だったお子さん何歳くらいから率先してやってくれるようになりました?
おもちゃの数や片付け方法も参考にさせてください✨


4歳男の子片付けがとにかく嫌なようです
幼稚園やお友達の家では率先してやります😅

競争だよー!と音楽をかけてみたり、ぬいぐるみと一緒に片付けしてみよう〜!と2、3歳は通用していた楽しませるような方法も効かなくなってきました😂
ママと一緒にやろうと誘っても「ママがやってよ、疲れるから嫌」と断られます
結局私がやってしまいます

旦那には甘やかしすぎ、「捨てるぞ」と脅してやらせればいい、おもちゃの数トミカ数台でいいと言われました
旦那がトミカやガチャガチャで沢山増やしたのにな...😇

コメント

はじめてのママリ🔰

片付けの実況中継で意外と動きます!
6歳でも使えるので良ければ😊
あとは収納自体を性格に合わせて見直しました。面倒くさがりなら細かく分けないとか、定位置を決めてそこに置くだけとか。そのうえで扉を閉めて見た目がスッキリするならそれで良し!としてます。
物量や戻す場所の不明瞭さでやる気を失ってるようなので、うちの子は…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💓
    実況中継やってみます!!😆 
    ママリさんのお子様とうちの子も同じタイプなのかなと思います😂 
    ざっくり下の子のおもちゃ箱、上の子のおもちゃ箱で分けたのですがそれすら面倒みたいで😱
    見た目スッキリすればそれで良しですよね🫣✨

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子も今年5歳なんですけど、全然片付けやらなくて😭
どうやら赤ちゃんのうちから「おもちゃは遊んだら片付ける」って一連で教えないと身に付かないらしいです。(オワター笑)
うちは良かれと思って、子供が寝たあとに私が片付けてたので子供に片付けが身に付かなかったらしいです😭

今はおもちゃをかなり減らして、細かいおもちゃは一軍のおもちゃの大箱ひとつにしてます‼︎前は4箱ぐらいあって一生片付かないので別の部屋に隠しました笑

一箱ならちょっと片付けしてくれるようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💓
    赤ちゃんのうちから...手遅れです\(^o^)/
    同じく寝たあとに私が片付けしていました😭
    下の子はまだ間に合うかもしれないので習慣付けて教えようと思います✨

    1箱にまとめる作戦してみます✨✨

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る前に絶対に片付ける!競争する!ひとつ片付けられたら褒める!とかきっとほぼ全ての事を試しましたが自分から子供が毎日片付けるというところには至りませんでした😭

    なので「片付けられる数のおもちゃしか置かない」にたどり着きました😭

    下のお子さんは間に合いそうで良かったです🫶笑

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何しても効かないですよね!お片付けを毎日の習慣にするってって難しすぎます😮‍💨ww

    お互い手抜ける所は抜きつつ頑張りましょうね😭💓

    • 6月1日
みーこ

我が子も家ではぜんぜん片付けません🤗
旦那がいるときは旦那が怒って捨てようとすると泣きわめきながら片付けてます😂
もう邪魔なときは箱にぶちこんでます🦕🚗🤖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    そうなんですよね!
    パパの捨てる発言で泣きながら片付けます😱😱
    邪魔で箱にぶち込んどくまで同じです😂✨✨

    • 6月1日