※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

添い乳をやめても、夜中の授乳回数が減るかは不明。息子の要求に応じるのが難しい。睡眠不足でストレスが溜まり、子供に対する気持ちが複雑になっています。

夜ひんぱんに起きてしまうという経験をした方のみ回答お願いします🙇🏻‍♀️
添い乳をやめるべきでしょうか?

6ヶ月になる子がいます。3ヶ月までは夜通し寝ていたのですが、4ヶ月ごろから睡眠退行と歯が生えるタイミング、寝返りなどが重なり1.2時間おきに起きるようになりました。数週間で落ち着いたのですが、夜中2回の授乳は必要なまま、今まできています。3週間ほど前に3日連続朝5時頃まで寝てくれる日があり、また眠れるようになったのかもと嬉しく思ったのも束の間、すぐに2回の授乳に戻ってしまいました。期待していた分、心も体も疲れが出てしまいました。
1週間前くらいから夜中の授乳のみ添い乳するようになり、体が楽になってきたところ一昨日からまた起きる回数が増えました。必ず12時台か1時台に起き、また2時間後、そこからはひどいと1時間おきに起きます。もう耐えられません。元々睡眠を取らないといけない体質で、日中子どもと休んだところでリセットされず。もうボロボロです。
やはり原因は添い乳でしょうか。添い乳をやめても2時間おきとかに起きてしまう場合3時間経ってなければ授乳しないとかした方が寝てくれるようになりますか?
息子が欲しがるなら応えたいと思っていましたが、もう無理です😭睡眠不足でストレスも溜まり、余裕がなく、息子を可愛いと思えません。遊んでる声すら聞きたくなくて黙ってと思ってしまいます。今日起きてからは旦那に全て任せて、目も合わせてないしおはようとすら言ってません。最低ですよね。

まとまりのない分ですみません。

コメント

deleted user

上の子が夜中1時間に1回、酷い時は30分に1回起きる子で(その度に添い乳をしてました)添い乳をやめてみましたが、起きる時間間隔は変わりませんでした。3歳になった頃から夜通し寝るようになり、少し楽になったかなって感じです。
夜眠れないのはほんとにストレス溜まりますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    3歳…😨それまでずっとその頻度で起きていたのですか?
    よく耐えられましたね😭
    正直息子の成長が先か、自分が体や心を壊すのが先かってほど追い詰められています。
    どうやって乗り越えられたのか伺いたいです。
    昼一緒に寝るとかそういうこともそうですが、気持ちの保ち方とかどのようにされてましたか?

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです、3歳まで1時間に1回泣き叫んで起きてました😭ちょっとおかしいのかと思って色んなところに相談にも行ったんですけど(当時2歳)3歳頃までは上手に眠れない子もいるので様子見とかでした。
    子供が小さいときは昼寝は一緒にしてましたし、夫が休みの日は夫に任せて1日寝てたり、あとは夜中に来てくれるベビーシッターも使ったことあります。それでも夜がくるのがほんとに嫌で、夕方になると憂鬱でした😭
    わたしは食で気持ちを保ってました、甘い物を取り寄せて買って食べたり、家族で外食に行くのも結構息抜きになってました!
    今ほんとにほんとに辛いですよね😭

    • 6月1日
☺︎

時期的に睡眠退行でしょうね😊うちも15分から1時間おきに起きてて、2時間寝たら今日は寝たなと感じるくらい自分もいつ寝てるかわからないくらいでした😂添い乳してなかった長男も、添い乳してた時間もです☺️💦確かに添い乳して寝かせると、眠りが浅くなった時に口に入ってた乳首がないことに気づいて起きやすいです😂でも吸えばまたすぐ寝るっていう😇わたしは次男の時添い乳するまで頻回に起きてて、添い乳してから2.3時間に伸びました😂でもそれさえも嫌で夜間断乳しましたが、やめてすぐはやっぱり変わらなかったですが1ヶ月しないうちに3.4時間寝るようになって、起きてもわたしにくっ付いたら自分で寝るようになりました😊根気入りますが夜間断乳してみてもいいかもしれませんね☺️効果ある子はすぐ夜通し寝ると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    睡眠退行…成長のために必要とわかってはいても厄介だなと思いますね。4ヶ月の頃からなのでもう2ヶ月です。ずっと睡眠退行なのでしょうかね😔
    せいぜい1ヶ月くらいで終わると思っていました💦
    添い乳でも寝る子は寝るみたいですしね…やっぱりその子によりますよね。
    夜間断乳したいんですけど、まだ早いかなと思っていて。離乳食も1回食でおっぱいやミルクの方が好きなので進みも良くないんですよね。時期的にはまだ夜間授乳が必要なのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。

    • 6月1日
  • ☺︎

    ☺︎

    うちも4ヶ月から始まって10ヶ月までは続きましたよ😇💦すぐ終わる子もいれば長引く子もいるんでしょうね💦
    夜間授乳に関しては、寝る子は1ヶ月から夜中の授乳はないので時期的に遅いも早いもないと思います😊まだ1回食なら離乳食なら栄養とると考えなくていいですしね😊

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まじですか…あと4ヶ月😇耐えられる自信がありません😇
    ☺︎さんのお子さんが10ヶ月で終わっただけで、うちはもっと続くかもですしね。先が見えなくて。無理な話ですけど、この日終わるってわかれば頑張れるのにって思います😔
    ネットとか見ると夜間断乳は3回食しっかり食べられるようになってからと書いてあったので、無理なのかな?と思ってました😭
    こればかりはわたしの一存では決められなさそうなので、旦那とも話し合ってどうするか決めようかなと思います。
    なんかこう、寝たいというわたしの気持ちを優先して断乳していいのかとか考えてしまうんですよね。真面目すぎる性格でして😔

    • 6月1日
  • ☺︎

    ☺︎

    10ヶ月以降も夜中は2.3回起きてて、ぐっすり寝るようになったのは2歳あたりからです😂それまで1人目産まれてからもずっと細切れ睡眠でした😂
    睡眠って本当個人差ありますよね😮‍💨子供何人かいても夜泣きの経験ないって人もいますし🙄
    長時間寝る子はそもそも夜間授乳しないので、3回食にしてからとかはこだわらなくて大丈夫ですよ😌ただ夜中ずっと泣かせたり抱っこで寝かしつけたり授乳以外で寝かせるのには根気がいるので、ご主人が協力してくれるなら連休あたりがいいです🥹そもそも子供がお腹が空いて起きてるのかもわからないですし、泣いたから授乳するってのも結局親都合かなと思いますよ👏🏻😊授乳することでさらに覚醒させてしまって寝れなくなってることもありますしね😊泣いたまま自分で寝れることもあるので、その力がつけば夜目が覚めても自然と寝付くようになるんですよね😊歯ぐずり、寝返りできるようになった時期は一番起きてたので、どちらかが落ち着くといいですね😭

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

突然コメント失礼します🙇🏻‍♀️ 全く同じ状況、同じ月齢で思わずコメントしてしまいました😭💦
わたしもかなりの頻回起きで、寝不足で 日中の情緒もおかしくなってしまい💦添い乳をやめようと思っているところです……
寝不足、本当につらいですよね。。


その後どうですか?😭