※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の遺伝について悩んでいたが、娘は健康。2人目を授かり、自閉症の可能性に不安を感じています。同じ経験をされた方からのアドバイスを求めています。

自分が最低最悪すぎて、しんどいです😣

義兄が重度の自閉症です。喋ることができません。


娘を産んだ時、自閉症の遺伝に悩みすぎて、何度もママリで相談させてもらいました。
市の保健師さんにも聞いてもらい、精神科にもかかりました。

でも、娘は話すことができ、わがままではあるけど、社交性もあるし、自閉症ではありませんでした。


娘の発達を大変心配しましたが、
主人と何度も何度も話し合い、2人目が欲しいと言うことで妊活を始めました。


でも中々授からず、不妊治療一年し、体外受精にて授かりました。


授かったのは大変嬉しかったのですが、
つわりも始まりホルモンバランスの影響もあり、気分が沈み、
2人目が自閉症だったらどうしよう、育てられるのか、娘に辛い思いはさせないか、このまま3人暮らしの方が良いのか等最低なことを考えてしまいます。


本当に本当に最低なのはわかっています。
普通の人ならば悩まなくて良い悩みを、なんでこんなにずっと悩まないといけないのか。
こうなることはわかっていたのに、妊娠後に不安や心配が蘇ってきました。

正直どうしたら良いのかもうわかりません😢
何かコメントいただけますでしょうか、、、

また、同じような境遇で、出産された方、大変失礼ですが、お子様に遺伝しましたでしょうか?
教えていただきたいです😣


なんでそんな気持ちで妊活したんだ、などのきついお言葉は受け入れられないのでご遠慮いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

自閉症だったら愛せませんか?育てるの辞めますか?
そうじゃないですよね。
不妊治療して授かった命。
もし自閉症だったとしても
可愛い、愛してるってなるはずですよ。
もちろん負担も大きくなるかもしれませんが、それは自閉症だけじゃないですよね。
健常児で産まれても、後々障害残ることだってあります💦

みー

はじめてのママリさんが、娘さんのことで、悩んでいているということは、それだけ娘さんを思うからこそ··愛情もあるから悩むのであって、はじめてのママリさんは、最低最悪では、けしてありませんよ😊
私のように、健康に産んでもらっても、兄妹差別させられたり、人格否定されたりと蔑ろにした親は、最低最悪な人間ですが、はじめてのママリさんは、ちゃんと娘さんに向き合ってますし😊
その心は素晴らしいと思います😊 

妊娠も、次のお子さんは、はじめてのママリさんと、娘さんをも、いずれ助ける存在になると思いますよ😊 はじめてのママリさんのお腹に宿ったということは、そういうことだと思います😊
きっとお腹の子は、笑顔をたくさんくれる子だったり、励ましてくれるような言葉を言ってくれるような心強い存在になると思います😊
どこのきょうだいを見ても、育てるのが大変な子がいても、下の子に助けられる存在が多いように思います😊
今は、つわりもあり、娘さんのこともあり··で辛い日もあると思いますが、これを乗り越えた時、強くもなり、何でも乗り越えられる力が身につきます😊
家事も洗濯だって次にまわしたっていんです😊 ご飯の用意も、お惣菜だったり、温めて終わりだっていんです😊
手を抜くことに罪悪感ではなく、自分の心を守る大事な仕事です😊
気持ちを維持するには、手を抜くことも大事です😊
はじめてのママリさんが、ここまで娘さんの事で悩んで、なんとかしたい気持ち··娘さんは幸せですよ😊 うちの実母なら、私をとっくに蔑ろにしてます😅
抱えこんでしまったら、外の空気を思いっきり吸ってリフレッシュしたり、気分が変わることをすると良いかもしれませんよ🤗

はじめてのママリ🔰

主人の姉(義姉)の旦那さんの弟が知的障害、自閉症。
主人の弟の奥さん(義妹)の弟が重度知的障害と自閉症です。

結果的に、義妹の子(年少女の子)は何もなく成長してます👧

義姉の子は長男(年長)がグレーで保育園で加配付き。次男(年少)もブラックよりのグレーで加配付き、療育にも通ってます。

でも、どの子もみんな本当に可愛いです☺️愛嬌もあって。親は大変かもしれませんが、周りのサポートがあるから、むしろしっかり見てもらえて助かると前向きですよ。