※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が新たに給料をもらうようになり、その給料を食費に充てるよう求められて困っています。事務業務やパートをこなしながら貯金も難しく、モラハラ気味で相談が怖いです。

今まで旦那から食費を貰っていました。
(旦那のお金は旦那が管理、私のパート代は私が管理しています)
旦那は会社をしているのですが、従業員も増え、
やっと事務員として給料を貰える事になりました。
ですが、その事務員代を食費にしてね。と…
これっておかしいですよね?
その時は何とも思わなかったのですが、よく考えるとモヤモヤしてきました。

事務員として税理士に経費をまとめて出したり、日報を作ったり従業員と下請けの給料計算、振込、などなど事務全般を1人でしながら、パートにも出ています。

今まで貰える食費だけでは足りず、パート代から出していて貯金が出来ておらず、やっと貯金できる!と思ったのに。

モラハラ気味なので言うのが怖いのですが、
何て言えば分かってもらえるでしょうか😢

コメント

もな👠

食費が事務員代になっただけで、結局タダ働きってことですよね😭

うちも自営業旦那がいますが、そこで数年パートしていましたがお給料もらったことありません。