![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校の運動会で車が乗り入れ禁止なので、実母に送迎を頼んでいたが、姪っ子が風邪から副鼻腔炎になり、送迎が間に合うか心配。病院後の送迎に不満を感じている。
今日、小学校の運動会で車の乗り入れ禁止されているので、実母に送迎をお願いしてありました。
数日前から姪っ子(姉の子。小学校高学年)が風邪を引き、実母が姉の代わりに耳鼻科や小児科に連れて行ったらしいです。
姉はフルタイムワーク、土曜日も時々勤務あり。
義兄(姉の夫)はトラックドライバーで基本ワンオペ。
姪っ子たちの子守りや通院は基本実母に丸投げしてるみたいです。
姪っ子は風邪は治ったものの、副鼻腔炎になってしまったそうです。
今朝、実母がうちに来てから「風邪は治ったけど副鼻腔炎になって抗生剤を出されたけど合わないからあなたたちを小学校に送ってから(姪っ子)を病院に行かせる。(姉)は仕事だから私が連れて行く」と言われました。
姪っ子の家は我が家から車で30分、病院はそこから45分です。
姪の家まで行き病院の後姪を家に連れて小学校まで送迎に行くとなると、運動会の終わりまで間に合うか間に合わないかくらいです。
でも、小児科と薬局行ったあとの二人にわざわざ会いたくないなと思って「帰りは迎えに来なくていいです。歩いて帰ります」と伝えました。
病気は仕方ないけど、朝来てから言うくらいなら夜のうちにラインでもしておいてくれればよかったのに、ともやもやが止まりません。
姉も姉で、一言私に連絡してくれてもいいのに。
こっちはかなり前から約束して定期的にお願いしますって連絡してたのに。
近所の病院に行けばいいのに、わざわざ遠方の病院選ぶならそれなりに譲歩して欲しい。
実母が気を利かせて「タクシー代出すからタクシーで帰ってくれる?」と言ってきましたが、そういう問題じゃないから固辞しました。
子供だし病気だし、やむをえないって頭でわかるから文句は言いませんが、すごい消化不良です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え?!ママリさんも、お姉さんも、お母さんに頼りすぎですよ。
そもそもタクシーで行けばいいし、迎えに来てくれることに感謝するよりも、
・間に合わないかもしれない
・こちらが先約だった
いやいやいや、ダメでしょ😅
お母さんは、娘二人のために全て対応してくださってるだけです。
タクシー代出すよ、って。
すごく優しいお母さんですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
根底に今までも親は姉ばっかり面倒みて、優先して、私のことは気にかけてくれないという思いがすごくあるんだろうなと思いました。
たくさん我慢されてきていますよね。
それが、普段何も頼ってないのに、今回ぐらいうちを優先してよって爆発してしまっているのかなと思いました。
もし、そういう背景があるなら、そういう問題じゃない!というのは、私が同じ立場でも思うと思います。
病気だから、やむを得ないということも頭で分かっているからこそモヤモヤの行き場がないというか。
お姉さんが結構頼っているのを分かっているから、普段遠慮されていているのを、お母様もはじめてのママリさんはしっかりしているから大丈夫と思ってしまってるのかも知れないですね。
私は親が良ければどれだけ頼ってもいいと思います。
実際、共働きで朝からご両親が娘の家に孫を迎えに行き、保育園の送り迎え、子守りなどしているところがありますが、親が娘のためにしてあげたい、ご両親がやりたいというので、されている家庭もあるので、頼り過ぎかどうかはどうでもいいと思っています。(親がいいなら、1頼るのも10頼るのも一緒だと思っているので😃)
私は子どもが姉妹で、下の子が小さいので色々上の子に我慢させてしまうことが多いので、なるべく平等ににしないとなと改めて感じました。
的外れなコメントだったら、長々とすみません。
はじめてのママリ🔰
すみません、わたしのどこが頼りすぎなんですか?
質問文の中で頼んだのは送迎のみですけど。
普段何一つ頼ってません。
子供のことは自分たちで見てます。
大体、実母が我が家に来るのは半年ぶりです。