※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夜中に赤ちゃんが何度も起きておっぱいを欲しがり、旦那は家事や子育てに協力せず、ストレスで不安や体調不良になっています。気持ちがしんどい状況です。

下の子は10ヶ月、夜中まだ2、3回起きます。
夜泣きはしないけど、おっぱいが欲しいみたいです。
全然苦ではないんですが体が多分疲れてるのか、今しんどくて寝れなくて書いてます。
旦那は昨日朝早くから釣りに行きました(その後に現場に行ったとは行ってましたが)
帰ってきてタコの処理がたくさんあってそれは旦那が楽しくて釣ってきたものだから任せてましたがその間私が2人の子供の面倒を見てます。
2人目が産まれてからまだ一回も「少し寝たら?」の一言もなく朝5時すぎ起きで昼寝もできず過ごしてきてたまに「2人お風呂入れて」と言っても「今日?」とか「出来ないのに」としてくれないし、休みの日は「どこ行く?」「買い物行く?」と言われ帰ってきたら疲れたと自分は昼寝。子供が車の中で昼寝をしたら家に着いたら二度寝はないので私は起きて面倒を見る。私がグーっと寝る日は下の子産んで一回もなく、「乳がないのに」と言われたりするので言い出しにくくなってます。
そのストレスなのか急に不安になったりして今その時間。ムカムカしてるし下痢はするし。この間も下の子起きたらどうしようとか考えたら不安で寝れなくなりました💦
あーしんどい。ちょっと休んだら?って言葉が欲しい。仕事してるからって毎日7時半に起きてきて「もう行かなダメやのに」とスッと自分の準備して消える旦那、当たり前に私は専業主婦だから下の子見ないと。。あーなんか気持ちがしんどい。

コメント

ままり

夜間断乳すると、寝てくれる子は寝てくれるようになりますよ!
イライラしますね💦

  • ママリ

    ママリ

    10ヶ月なら断乳してるんですかね??1人目の時2歳までおっぱいあげてて断乳は最後のおっぱい卒業手前までしたことなくて💦

    • 6月1日
  • ままり

    ままり

    うちは夜中めちゃくちゃ起きたので、調べてたら夜間だけ断乳すると寝るようになる、って出てきて、夜間だけあげるのやめたら、1.2人目は本当に朝まで寝るようになりましたよ!3人目はやめても夜中何回かは起きてましたが😂
    授乳自体はみんな1歳でやめたんですが、夜間だけでもやめてみる価値はあるかなと思います☺️
    最初の数日はかなり大変ですが💦

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

同じ状況すぎてみてて泣きそうになりました( ; ; )湯船ゆっくり浸かってきたら?とか少し寝たら?って言われたい( ; ; )
俺にはおっぱいがないから無理だとか言われたらそうだよねわかったしか言えない、、専業主婦だから頼らないで自分でやらなきゃって思っちゃうのも辛い( ; ; )
子供のこと大好きで可愛くて幸せなのに辛いって思っちゃう自分が嫌すぎるんですよね、、

  • ママリ

    ママリ

    今日も5時半起き。旦那は釣りの疲れか今起きてきました。「なに食べる?」「どこいく?」「なにする?」最後に起きてきたやつがワーワーうるさいので「眠い」と言うと「寝ぇや」と言われたのでむかっときて「2人お願いします。下の子ご飯食べてないので」と寝室に避難したら「大工くるから起きて。」「なに食べさせたらええ?」「何分温めるん?」と、いちいち聞いてきて寝られません。全部自分で考えろ。大工きたら抱っこしていくんや、ご飯は熱くなったらOKだろ。2人いっぺんに見る大変さ分かれよ少しは!と寝たふりして過ごしてます。「寝ぇや」って。。。もう少し気持ちよく寝室に行ける言葉なかったんですかね、腹立つ‼️‼️
    そして下の子が寝室に来ようとしたら「ママ寝かせてあげて?」と優しく言ってくれる上の子に泣きそうになります😭
    もう旦那が1番の原因。毎日辛い。。

    • 6月1日