※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が忙しくて話す相手がいない状況でストレスが溜まっている妊婦さん。依存気味を改善したい。友達を作りたい。ストレス発散方法や寂しさ対処法を知りたい。旦那はいい人だけど疲れている。

みなさんからのプラスのアドバイスをください!
ちなみに私自身も悪い事はわかっていますので、強めの発言、批判的なお返事はご遠慮ください。

旦那が仕事に毎日追われています。
あさは7時に家を出て、帰りは22時を回ることがほとんどです。
私はあまり友達がおらず、結婚するまでは旦那も仕事がそこまで忙しくなく、2人仲良く話して過ごしていました。
結婚し、今は妊娠中で幸せなのですが、昔は旦那と話をたくさんしてきた分、今話す発散口がありません。
旦那はすごく私によくしてくれます。私の話も聞いてくれますが、私がおそらく寂しくて話が長くなってしまい、「しつこい」とよく言われてしまいます。
この流れがほとんどで、そのまま喧嘩に発展してしまったりします。
また仕事から帰るのが遅いため、日常の生活が疎かになりがちです。(ゲームしたりぼーっと過ごすのでご飯・お風呂が遅れる・ネコを飼育してますがトキソなどが心配で旦那がトイレ担当をしてくれますが、よく忘れる。トキソは24時間経つと出てしまう可能性があるので1日1回は必ず変えて欲しいと思っています。)あと、生活の問題(体の不調や歯の不調などあるが、仕事の影響で全然病院に行けない、有給もあるがこの半年が頑張り時のようで休めない)など、何だかなぁという日が続いています。
さっき喧嘩に発展すると言いますが、わたしは構って欲しいと思ってしまいますが旦那も疲れてキャパがおそらくなく、2人とも精神崩壊して夜明けを迎えます…笑

私が皆さんに相談したいのは、
・私が旦那に依存気味なので考えを変えたい(生活を疎かにするのをムカつかないようにするコツ)でもすぐには変えれず…どうやったら変えれるかアドバイスが欲しい

・友達がいないのですが、社会人になってから全然できず…どうやったら友達を増やせるか、具体的な案が知りたい

・もしみなさんこんな状態ならどうするか?

・みなさんのストレス発散方法や、寂しくならないコツなど

などです。
旦那は休みの日や早く帰った時などは家事も手伝ってくれるし話も聞いてくれるめちゃくちゃいい人です。
この半年がすごく繁忙期のようで、それが続いてお互いしんどくなってら状況です。
あと4ヶ月くらいは続きそうです…
私が旦那に依存気味なのも重々承知です。




コメント

りか

市の興味あるサークル活動(私は手話サークルに行っています)に行ったり、
ジモティで「女性限定!○歳〜○歳、暇な時に気軽にカフェでお話ししませんか」「○○好きな方!仲良くなりたいです!」とかみたいなトピを立てて友達募集すると
いいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジモティ挑戦してみたいと思います😳
    市のサークルも調べてみようと思いました!ありがとうございます!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

旦那さん空調関係のお仕事ですか?🫣
私の旦那も朝早い時で5時とかに出るのに
帰ってくるのは日付跨ぐ時もありちょうど
繁忙期になる頃だったので💭笑

疲れて帰ってきてることはわかるのですが
しつこいって言い方ではなく疲れてるから
また今度でもいい?など優しい言い方してほしいなって
思ってしまいました😔

私は何度も言うのも疲れるので繁忙期の時は
目をつぶって私がやればいいかって
思って生活しています😩
その代わり閑散期はちゃんとやれよって感じです😂
私も友達がいないですがお友達に関しては本当に
親しい人だけで特に増やそうとしませんでした。
話したい時は結構家族に話したりしてました!
ストレス発散方は食べる、寝る、歌うです😂
寂しくならないのは基本無理なので
寂しくなったら寂しいと言ってしまっていました🫢

あまり参考にならないかもしれませんが…🙇🏽‍♀️
旦那さんのことをすごく愛されているんだなと
少し羨ましい気持ちになりましたが!笑
私なんか帰ってこないでほしいって
思ってるくらいなので😂
旦那さんも必死にお仕事をしているので
難しい問題ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の旦那はSE関係なんです!なんか、給付金のシステムいじってるらしくて、国が支給を始めれば忙しいらしいです😭
    空調ですか…!私のところよりめっちゃ遅いし早いですね💦
    本当にお疲れ様です💦

    そうですよね、まだ目をつぶれない自分がいるので慣れていきたい…
    帰ってこないでは逆に私からしたら羨ましい(?)です…旦那がいなくても楽しく生きていけるようになりたい!
    ありがとうございました、何だか気持ち軽くなりました!

    • 6月2日
みぃ

たぶん妊娠中だからだと思います😂
私も旦那に依存してました😅

産後は忙しいので気にならなくなるかもですね😉

今安定期で動けるなら近くのイオンとかで服とか見て回るのも良いと思います😊

来年の夏この店の服着せたい!とか小さい服見てるだけで楽しいと思います😆

あと私は図書館通ってましたよ😉
絵本読んでました☺️

友達は産まれたらすぐできます🤣
地域で同じ月齢の子が集まるイベントとかがあると良いのですが…
このママさんいつもいるなって思って貰えればコミュ力の高いママさんは「〇〇で会いましたよね😉」とかって話しかけてくれますし自分から行くのもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはあるかもしれないです!子育てに追われて寂しい気持ち飛んでいって欲しい…!
    それはいいですね、服見にいったり赤ちゃん用品見にいったりしていこうと思います!
    え、本当ですか!そういうイベントとか調べて積極的に参加していきたいです💕
    教えてくださりありがとうございます✨

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

うちも夫や私自身の仕事が忙しくてコミュニケーションが思ったように取れない時期がありました💦元々仲が良いだけに辛いですよね、、

なにか趣味を見つけて見てはいかがでしょうか✨
ゲーム、手芸、読書…なんでもいいので没頭できるものがあれば、旦那さんへの依存度も下がるのかな?と思いました。

手っ取り早く友達を増やすならSNSと思いましたが、素性が分からない相手とやりとりするのも…ですよね💦
お住まいの地域や通われている産院で妊産婦向けの集まりとかは開催されてませんか?
そういったものに参加してみるのも手かなと思います。

私は夫が多忙な時期はゲームをしたり一人で動画を観たりして過ごしていました。
でもコミュニケーションは取りたかったので、ハグやねぎらいの言葉がけを多めにすることを意識した上で
夫に余裕がありそうな場合は自分の話を少しして、余裕が無さそうなら聞き役に徹するか距離を置くかしてました💦

ちなみに質問者さんご自身はお仕事はされてないのでしょうか?
日中家にいて、やっと旦那さんが帰ってきても思ったようにお話できずだったら辛いですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    趣味欲しいですね…飽き性でのめり込む趣味があまりなくて…
    ゲームは好きですが今年は当たりが少なくて悩んでます😭笑
    やっぱり思いやり大事ですよね…まだぺーぺーで、話聞いてくれないだけで相手の思いやりじゃなくて自我が出ちゃいます←
    もう少しその辺も成長していきたいですね…!
    今はフルタイムの仕事はしてます!
    なので帰ってきてから寝るまで暇してて旦那と話せず寝るみたいな日が続くのが辛くなってます笑
    でも仕事してないはないで辛いですよね…💦

    • 6月2日
ままり

うちも旦那多忙で年中そんな感じですが、家事は全部私がやるかなーと思います…手袋とかすれば良いし、超多忙な旦那さんの、ネコトイレ担当したい気持ちはわかりますが現実的にはトキソ出る前に処理するのが優先だと思うので😅

せっかく妊娠中なので、Twitterとかでマタ垢作るのはどうですか?
同じくらいの月齢の方と知り合えると楽しいですよ!
あとは地域の子育て支援センターとかでプレママ会とかないですかね?


旦那さん繁忙期過ぎた頃にちょうど出産ですかね?
今は支えてあげて、産後支えてもらいましょ!夫婦ですからやっぱり相手のことを大事にしてあげないと、どんどん関係がこんがらがって悪循環になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません。
    確かにそうですね!トイレ掃除に関してはわたしが神経質なところもあったかもなので、これからは自分で頑張っていこうと思います。
    地域のそういった集まりは無く、パパママ教室が後期にあるみたいなのでそこで挑戦しようと考えています。
    旦那には仕事が追いついた時にたくさん手伝ってもらうことにします。
    ありがとうございます!

    • 6月7日