※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

小学生が道路でフラフラしていたので声をかけたが、帰宅はできると言っていた。その後様子を見ていたが、不安になり警察や学校に連絡すべきか悩んでいる。

皆さんが私と同じ立場ならどうしてますか?
今日の夕方、家の前の道路に小学校4年生ぐらいの女の子が座り込んでました。
最初はお友達待ってるのかな?と思ったんですが、なんかフラフラ歩いたと思ったら座り込みスライムをカバンから出して端っこで遊び始めたりしてて‥‥。。
ランドセル背負ってたので学校帰りか学童帰りだとは思うんですが、車通りがそこそこ多く2台すれ違えないぐらい細いので事故ったら危ないなと思い気にかけてたんですが‥。。
全然進もうとしないで座ったり歩いたり座ったり‥を繰り返しててとてもじゃないけど普通の子には見えませんでした。
うちには知的障害と自閉症の息子がいるので、なんだか似てる雰囲気があったので声を掛けるべきか悩みました。。
でもクラクション鳴らしてる車もあったので急いで近寄って話しかけてみました。

どうしたの?お家の鍵無い?→あるんだけど〜〜〜(最後が聞き取れないぐらい小さい声でした)
お家近いの?歩いて帰れる?→今は座ってるけど帰れる
スライムを指さして何してたの?→分かんないけど遊んでた
早くお家帰るんだよ?大丈夫?→大丈夫!

といった会話をして見届けたんですが、やっぱりフラフラした歩き方でまた座り込み石を並べて‥って感じでしたが20分かけて進んでたのでここで見るのをやめました。
息子を家に放置してたのもあったので。。

でも、やはり喋り方や返し方がどこか違和感があるというか‥そうゆう感じの子だったのでずーっとお家に帰れたかどうか気になって😵‍💫
警察に電話するべきだったか?小学校は一ヶ所しかないので電話して先生に来てもらうべきだったか?私がお家まで着いてくべきだったか?

正解が分かりません。。

コメント

み。

他人の子なのでどうしたら良いか分かりませんよね💦
小学校に電話して伝えてみたらどうでしょうか??

私は娘の学校の子で
信号も横断歩道もないところを急に渡ってたり
脇道のど真ん中のマンホール?みたいなのをしゃがんで眺めてたり
危なくてヒヤヒヤしたので
クレームとかではなく何かあってからだと同じ子を持つ親として辛いので〜💦って学校に言いました🥹

  • マママ

    マママ

    うちは子供はまだ未就学児なので、学校に連絡してもいいものなのか悩みました😱
    そして捉え方によってはクレームだと思われそうで‥😭
    でも見ちゃったからには最後まで見届けないと何かあってからじゃ遅いし‥だけど家に息子放置してるし‥と本当に悩みました😢

    他人の子に対してどこまで寄り添っていいものなのか、難しいです🥲
    その子は私が家から出てきたのをジーッと見てたので多分受け答えしてくれたのかな?とは思うんですが‥一歩間違えれば誘拐犯だと思われてもおかしくないですよね😂
    難しいです😫

    • 5月31日
  • み。

    み。


    電話していいと思います!!
    ありのままをお話して
    クレームとかではなく🥲🥲って言えば割と学校側は学校側でその子の性格も把握していると思うので何となく察してくれるかと思います🥹

    本当にそうですよね😔
    それに家庭によっても方針が全然違うから…余計と難しいですね🥲
    良かれと思ってやって怒られても嫌だし💦💦

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちもASDの息子がいるので、マママさんの気持ち分かります💦
私も同じ状況だったらすごい悩みます💦声は、かけるけど、さすがに警察に電話はやり過ぎだと思うし、子供家に残してるのにお家まで送るわけにもいかないし…。
学校に電話するか悩んで、たぶんしないかなー😣
後で「やっぱり◯◯したあげれば良かったかな。あの子、大丈夫だったかな。」って思いますよね😂
また、その子を見かけて同じような危ない感じだったら一度学校に電話しても良いかもですね!

  • マママ

    マママ

    ランドセル見たけどヘルプマークついてなかったので、私の考えすぎかな?と思ったんですが‥まあ話し方や返し方が自閉特有の感じで息子と似た匂いがしました‥😂

    そうですね!次も同じ感じだったら学校に連絡してみようと思います😵‍💫

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子に発達があると、よその子もなんとなく雰囲気とか話し方で分かりますよね😂

    その女の子の事は心配ですが💦声もかけたし、マママさんの対応は間違ってなかったと思うのであまり気にしないで良いと思いますー🙆
    ゆっくり休んでくださいね😊おやすみなさい☆

    • 6月1日