※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小1の子供がなわとびができない悩みです。親も運動が得意だったが、子供は苦手。練習が必要でしょうか?

小1、なわとびができません。

他の子はぴょんぴょん跳んでます。
縄の回し方、跳ぶタイミング、わからないみたいです。
さすがに不器用で運動音痴すぎますかね……?

親の私自身は特に苦労もなく運動系もひょいひょいとできた記憶しかありません。

本人のためにも練習あるのみでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもできなくて一年冬休みに宿題でて猛練習しました。
そしたらコツ掴んでできるように✨
運動会で縄跳びでできる子は一定数いました。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    コツを掴むまで猛練習したいと思います😊✨

    • 5月31日
ます

練習あるのみですね!

とは言え、
要所要所で苦手な部分を分割して教えるとコツは掴みやすいと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!まだまだ練習不足なので分割で教えてコツを掴んでもらいたいと思います🙆‍♀️✨

    • 5月31日
k

うちの長男も運動センスないタイプで、小1の今頃はできなかったです💦
12月頃から体育の授業で縄跳びがあって、そこで急激にできるようになっていてめちゃくちゃビックリしました😳!
やはり先生の教え方が的を得ているのかなぁ〜と思いました😳(先生がこうやるといいよと言ってた!など本人も言っていたので)
少しできるようになったら本人もうれしかったようで、縄跳び上手なお友達と昼休みに毎日練習してそこでもかなり上達していました✨
一度コツを掴めば大丈夫と思いますが、先生というプロに任せてしまうのもありかもです😂!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!うちもだいぶ運動センスがないのかな……と思いました😭
    急激にできるということもあるのですね、うちもできるようになるといいのですが。まだ習ったことはないので、誰か教えてくれる人がいるとありがたいです🥲
    練習、がんばりたいと思います!

    • 5月31日
よっぴ

家で練習するなら、新聞紙を巻いて~とか、いろいろコツをつかむ練習方法があるので、ネットで見て試してみるといいと思いますよ(^-^)

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    練習の方法調べてとことんやってみます!!

    • 6月1日