※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

家計簿をつけ始めた女性が、食費やお小遣いの相談をしています。外食込みで5月の食費が6万弱、お小遣いは旦那が月2万、自身は2万5千円使用。オケージョンドレス購入についても相談しています。

お恥ずかしいんですが、やっと家計簿をつけ始めて…笑
やっぱり、節約するには目に見えた方がいいんだなーと
実感しました😭
先月末からつけ始めて、5月分を出していたら
まぁびっくり…笑

そこでみなさん、食費はどれくらいですか?
うちは大人2人子供2人(2歳と6ヶ月)で、
5月は外食込みで6万弱でした😳😳
こんなにかかってるのかとびっくりでして…笑
中には外食をポイント払いにしてるので
ポイント払いじゃなければもっと行ってたなと考えたら
青ざめました笑笑

あと、お小遣いはどのようにしてますか?
うちは旦那は月2万で(不祥事ありで減額してます😸)
私はお小遣い設定してなかったのですが
今月は2万5千円ほど使ってました🥺

もし差し支えなければ、教えてください🥺

あと余談なんですが、11月に親友の結婚式があり
オケージョンドレスを持ってないので欲しいのですが
旦那に反対されて…15,000円内ならいいよと…
でも欲しいのが2万はするので
自分のお小遣いから毎月少しずつ貯めて欲しいものを買いたいんですがそれもアリですよね?😢
それともいらないですか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

外食費込みでむしろめっちゃ安く済んでるなと思いました😳!
お小遣いは4万円です!
外仕事で飲み物、タバコで結構お金かかるので😭

結婚式がこれから何回もありそうなら全然買いますが、
その一回だけなら安いの買います😂

  • ままり

    ままり

    ほんとですか!🥹
    住んでる地域にもよりますかね?
    あとはお米は実家でもらってるので、そこが大きいですよね!😭
    タバコ、大きいですよね…😭😭

    これから予定あるかと言われると
    多分なさそうなので、やっぱり検討します😂

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!☺️

    • 5月31日
はじめてのママリ

えらーーーい!
結局頑張っても家計簿できませんでした!
大人2人子ども2人(4歳・1歳半)
全部カード払いなので二ヶ月前の話ですが、
食費は、食材費のみで25,000
外食が20,000くらいでした
(ただ、それぞれが遊びに行ったり子ども連れでも趣向品として外食した場合はそれぞれの口座から取り立てます)

ドレスは気に入ったものは高くなりますよねー
ずっと使えると思って最初に買ったものは結局2回しか着ず、流行り廃りもあるので結局2回ずつくらいで買い替えちゃってます😇いらないんだろうなぁと思いつつも買ってしまいましたが、今思うとレンタルでも良かったかも…?

お小遣いはまぁまぁ自由にしててお互い相手がどれくらい使ってるか把握してません。家計口座に振り込む式なので、お互いの口座の残高も知りません😇

それぞれがNISAだったり、貯蓄型保険だったりで定額を貯蓄に回し、家計口座に必要額入れてそれでやりくりという感じです。

  • ままり

    ままり

    いや私もめんどくさがりで、旦那に何回も言われてやり始めました笑
    私がお金管理してるのに笑笑笑
    うちもカード払いです!

    食材だけで43,000でした…😳
    きっと、まとめ買いしないでちょくちょく買いしてたのが大きいです🥹

    そうなんですよね!きっと着ても数回だろうし、流行り廃りあるし😭レンタルも考えてました!
    でもそれがレンタルになくて…って考えたら買うか?ってなりました笑

    なるほど…うちも旦那にNISAやりたいって言われたけど、私が仕組みがわからないのと、そんな貯蓄ないってなってやりませんでした😭

    ありがとうございます☺️
    参考にさせていただきます!

    • 5月31日
ゆう

うちも3月から家計の見直しし始めました。
月の予算を決めて用途別に小さなファイルに分けて使っています。
家族4人で食費は45000円設定にしています。
外食はレジャー費としてガソリン代と遊びに使うお金と合わせて25000円に設定しています。うちの家計も食費をそのくらい使っているのでもう少し減らせたらなと思っていますが、物価高でなかなか難しいですよね💦

私、夫ともお小遣い20000円です!あとはそれぞれボーナスや貯金からやりくりしています。

ままりさんまだまだお友達の結婚式に参加する予定はおありですか???
何回も着る予定があるなら自分の納得するものを買われた方がいいかな?と思います♪

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!☺️

    その場合、現金でやりくりですか??
    用途別に分けてやるものもありますよね!そっちの方がお金の動きがわかっていいですよね🥹
    そうなんです、物価高で
    買い物も少し食材買っただけで、こんなに?!ってなります毎回🙄

    なるほど!
    それぞれの貯金からということでしょうか??

    それが、今のところなさそうで…🥺
    なので買うのも迷っていて、でもせっかくなら親友の結婚式、しかもアパレルやってる子だからおしゃれしたいなぁと葛藤していて!でもやっぱり使用回数考えたらレンタルとか安いので済ませた方が良さそうだなと思ってきました😭

    • 5月31日
  • ゆう

    ゆう


    教育資金や保険の見直しをFPさんに相談したのですが『まず見直しする前に収入と支出を知りなさい。ずっとつけなくてもいいので、何ヶ月かつけるとどこにお金がかかるっているかわかるよ』とのことで、重い腰をあげてやり始めました!

    今は育休中なので銀行にも行けるので現金でやりくりしています。とりあえず何ヶ月かやって支出の傾向をつかもうかと、用途別にしてみました…。
    どうしてもカード払いのものはカード用の袋を作ってそこに入れてます。引き落としやカードのものはほぼ、固定費とまとめ買いの日用品なので。カード払いはちょっと見てみぬふりしてます笑


    お小遣いは月の20000➕お互いボーナスの3割と決めているので、それと今までの貯金が自分が自由に使えるお金としてます!それ以外は家計に入れてます。

    おしゃれしたいですよねー
    親友なら尚更ですね!

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    たしかに、まず、収入支出を知ることが大切ですよね…
    家も建てたばかりで家のものにもお金がかかり、実際支出の方が多くなっていて…😭

    なるほど!
    うちも現金の方が動きがわかるので、家計簿も付けやすいなと思ったんですが、旦那がカード払いにしてと言われたので😂
    実際、カードはカードでポイントも貯まるから、日用品などはポイントアップの時にまとめて買ったりとかすれば少しはお得になったりするかなぁとも考えました!

    ちなみに、口座などは分けてますか?
    今旦那と私の口座で
    旦那の口座からやりくりしてる感じなんですが…

    そうなんです!
    でも主役は花嫁だしなって冷静になります笑

    • 6月1日
  • ゆう

    ゆう


    家建てたあと、金銭感覚狂いますよね!いろいろ買わなきゃならないし!!

    うちは楽天スーパーセールの時だけ日用品まとめて買うと決めて、それ以外の日用品の予算で組みました。が、他のもカードで買っちゃってます😂

    食費など生きていくお金が大まかに分かればいいかな…と。
    食費やレジャー費、美容費、通院費などは現金にしてます。

    口座は夫のと私の支払いがある口座は私が管理、それぞれの貯金とこづかいはなにも引き落としがない口座に預けて自分管理って感じにしました。やらなくても貯金できる人はいいですが、うちは浪費家なので、無理でした💦

    花嫁が主役と冷静になるのわかります😂

    • 6月1日
  • ままり

    ままり

    そうなんです😢
    仕方ないことですが、お金かかるなぁと感じました😂

    結局カード楽ですもんね😢
    うまく使い分けできればいいのですが、現金とカードだと動きが違うのでなんだかわからなくなり😭笑

    やっぱり、口座分けた方が安心ですよね🥺

    男と女で、価値観違うので
    オケージョンドレスの必要性があまり感じられないので、余計反対されました笑
    友人に恥をかかせない程度に自分好みの安いのがあればいいなと🙄

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

我が家は大人2、子供2で先月は食費7万いってました😭😭辛い
そんなに贅沢したつもりないんですが😭😭😭

お小遣いは夫婦二人とも2万円ずつです👌👌

ほしいものお小遣いためて買うのは全然ありだとおもいます♡♡
せっかくなら欲しいやつ買います!!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!☺️
    そうなんです…すごく外食した!とか、高いもの買った!とかはないんですがこんなに使ってるのかぁと考えてしまいました😭

    ちなみに、ママリさんは
    お小遣いの中で、美容代や洋服代などで足りてますか?
    ぶっちゃけ、今月かなり使ってない方で…笑笑
    マツパとヘアカラー、コスメやパック、洋服など買ってたら2万じゃ収まり切れないなと思ってしまって😭
    結構無駄遣いしてるのかな…😂

    ありですよね🥹🤍
    でも実際何回も着るのかって言われたら、そんなに着ないかなーって考えたら、レンタルや安いので済ませてしまおうと考えました😭😭

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まったく使わない月とかもあるのでなんとかやりくりできてる感じです🤔
    ただ化粧品やパック代は旦那いわく生活必需品だろうからお小遣いではなく生活費でいいよ!と言われてるのでお小遣いとして使うのは、洋服代、カラー代、ネイル代、あとは趣味のために使う感じです👌👌

    • 6月1日
  • ままり

    ままり

    うちも今日確認したら、生活費でいいよ👌と言われたので、そうしたらもう少し余裕が出ると思います🥹
    お答えいただきありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちも家族4人で今月から食費だけつけ始めて、宅配食材•スーパー•テイクアウト•スイーツ店ってカテゴリーに分けて付けました!64,000円でした!世帯手取りの何%かが大事だよなって割り切ることにしました😉

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    カテゴリ別でつけると、よりわかりやすいですよね!
    全部まとめて出したのですが、分けてみようと思います☺️
    ちなみに、食材とスーパーはどう違うのでしょうか??
    収入によっても、変わってきますよね😳

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宅配食材は生協をやっているのでその分です☺️

    • 6月1日
  • ままり

    ままり

    なるほど!ありがとうございます!!
    生協うちも考えましたが、割高になりませんか?🥹

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コープ自然派って感じのものなので一般のコープよりは高いかもです。無添加とかにこだわった感じのサービスです。割高ですがスーパーでは買えないものが買えて見ていて楽しいです😌

    • 6月1日
  • ままり

    ままり

    なるほど!!無添加だと高くつきますよね😭!
    教えていただき、ありがとうございます😳

    • 6月4日