※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの同級生にあだ名をつけられ、家庭内でそのあだ名で呼ばれている状況について相談。娘は悪口とは思っておらず、笑顔で話しているが、親としては複雑な気持ち。

子どもの同級生に(容姿をいじる様な)あだ名をつけて家庭内や子どもの前で呼ぶことってよくあることなんですか??

「〇〇ちゃんのママとパパとお姉ちゃんが家で私のことデコちゃんって呼んでるんだってー!」って帰って来ました🙄

娘は頭頂部に手術した傷があるため前髪で覆い隠すようにオールバックでポニーテールやおだんごで登園しています

すごく悪口かと言われるとそうでもないし娘も笑いながら話していて傷付いているわけではなさそうですが親としては複雑な気持ちになり吐き出させてもらいました😐💭🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

容姿をいじってるんじゃなくて、よくオデコでててかわいいからデコちゃんなんじゃないですか??
しかし、メガネかけてるからってメガネくんとか呼ばないですよね。令和だとあんまやらないけど、悪意はない気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その発想はなかったです🤦🏻‍♀️
    人によって捉え方が違うから悪意があると決めつけるのは良くないですね😫

    • 5月31日
唐揚げ

多分うちの子に言われたら、可愛いじゃーん、やったね❤️
とか言って気にしませんが、子供が悪いように真似すると嫌なので、名前以外の呼び方で呼んだりしません。

私なら、やったね、可愛いおでこだもんね❤️
でも○○ちゃんはお友達の事、名前以外で呼ぶのはやらないようにしようね。○○ちゃんは可愛いって思っても、名前以外で呼ばれるのが嫌な子もいるからね!って伝えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういう時にすぐ続けて子どもに大事なことを伝えられるの素敵です🥹
    また機会がきたらお話ししようと思います!!

    • 5月31日
さんぽ

悪意はなく、可愛い意味で言ってる気はしますが…😣
子供同士ではなくて親かお姉ちゃんがきっと言い出しっぺですよね💦
子供はポロッと言っちゃうんで親としては気をつけなきゃいけないなと思ってる部分なので悪気なくても気をつけてーって言いたいところです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デコちゃんが可愛い意味とは思えずモヤモヤしていましたが人によって捉え方が違うから分かりませんね🥹
    あだ名に限らず自分ももっと家での発言に気を付けようと思えるいい機会になりました😣

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

今は分かりませんが、昔は容姿や名前いじりのあだ名がよくありましたよね。私には「デコちゃん」は可愛らしさを象徴する呼び方には思えません。揶揄しているように聞こえます。しかし、ここでは悪意はない、かわいいという意味とおっしゃる方もいます。結局、このようなトラブルを避けるために「あだ名禁止」「苗字で呼ぶ」などが推奨されるようになったのかなと思います。

私は昔太っていて、それを揶揄うあだ名があったため非常に辛い思いをしました。なので、主さんのお気持ちがよく分かります。お子さんの手術で辛い思いをし、さらにあだ名で辛い思いをし。やめてほしいですね。

なつみ

少し状況は違いますが、その複雑なお気持ち、分かります。

私の息子は3か月早産で産まれた超低出生体重児で、10か月の今も体格はかなり小さいです。
義父母・義姉が、息子のことを「チビ」「チビオ」と呼んでいて、それにいつもイラッとします。
とても可愛がってくれていて、悪意がないことは分かるんですが、なぜ名前で呼ばず、身体的特徴をあげつらうのか。理解できません。

その同級生のご家族も、相当デリカシーがないですね。
娘さんが笑っているのはどうしたらいいか分からなかったからで、傷つくとまではいかなくても、心のどこかに引っかかっているのかもしれないな…と思いました。