※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
381029
産婦人科・小児科

保育園で熱が出た子どもを小児科に連れて行くべきか悩んでいます。症状は微熱だけで、元気もあります。他に症状はなく、園内での感染者も1人だけです。どうしますか?

小児科受診しますか??

4月から保育園に入園した下の子が、初めて保育中に発熱して電話が来ました。
なかなかお昼寝の寝つきが悪く、熱を測ってみたら38.2℃だったようです。
お迎えに行き、おでこを触っても、ん?熱ある?微熱かな?という感じで、帰宅後計測してみたら37.3。
元気もあるし食欲もある。
結局寝る前に計測しても37.3で、発熱せず。
他の症状はありません。

園では現在、溶連菌が1名のみだそうです。

一応明日、小児科の予約はとりましたが夜中も発熱せず、
明日の朝起きても平熱で元気だったら受診しなくてもいいものなのか。。
元気なのに小児科に行って、何か菌をもらってくるのもやだな〜と思っています。

皆さんならどうしますか??

コメント

かざぐるま

明日の朝に熱も症状も何もないなら受診しないです!昨日まで熱があったとしても受診の時点で何もないならとりあえず様子見になりそうですし、せっかく受診してもやることがないと思うからです😅

  • 381029

    381029

    コメントありがとうございます!
    明日の朝までなにもなければ、それでいいですよね💦
    上の子が保育中の発熱というのが今までほぼ無くて、あったとしても帰宅後も発熱が続いて受診しかなかったので、このパターンは、、?と思いまして💦ありがとうございます😭

    • 5月31日
  • かざぐるま

    かざぐるま

    保育園からの連絡で早退すると受診しなきゃいけないかな?と迷いますよね💦

    もしあとから熱や症状が出たら、その時に受診すればそれで良いと思います😊

    • 5月31日
  • 381029

    381029

    そうなんですよ💦
    先生にも、病院って行く予定あります…?診察の結果わかったら連絡を〜って話をされたから、受診して欲しいんだろうなとは思うけど、、笑

    ですよねですよね!!
    ありがとうございます😭

    • 5月31日
  • かざぐるま

    かざぐるま

    すごいわかります!うちも保育園時代に全く同じこと言われました😅保育園的にはそうしてほしいようだったので一度受診したんですが、医師は「意味ないんだけどね〜😅心配なら来てもらうのは全然構わないんだけどね」と言ってたので、それからは必要性を感じないときは無理して受診するのやめました。

    このまま週末元気で過ごせるといいですね😆お大事にしてください✨

    • 5月31日
  • 381029

    381029

    やはり園側としては感染症なのかどうか気になるんでしょうね😅
    胃腸炎流行中に下の子が夜中に一度吐いて次の日はもちろん保育園休ませたんですけど、胃腸炎は受診したところで整腸剤もらうだけだし嘔吐はそれきり、下痢もしてないのでこのまま様子見でいいやと思っていたらその時も園からは、病院って行きました〜?行く予定って、、と言われました😇

    ありがとうございます!
    今の所よく寝ているし、このまま平和にいってくれ!!と祈っています!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

もし溶連菌の子が同じクラスなら、念のため受診します😇
そうでないなら、明日平熱だったら家で様子見します!

  • 381029

    381029

    コメントありがとうございます!
    クラスの確認しませんでした💦
    明日のお熱で判断したいと思います!

    • 5月31日