※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママーリ
子育て・グッズ

幼稚園での指導について質問です。子供がちょっかいを出し、職員室で指導されたことについて不安があります。職員室での指導は普通なのでしょうか?気になります。

幼稚園の指導について

先日、我が子がおともだちにちょっかいを出してしまったと担任から報告を受けました。
その際にどうしてそのようなことをしたのか本人に聞いたが分からないと言われたので、お家でも聞いてみてくださいとのことでした。

自宅で聞いてみるとやはり理由は教えてくれなかったのですが、
「職員室で◯◯先生からもうやっちゃ駄目だよ」って言われたの、怖かったの。と、娘が話してくれました。

我が子がちょっかいを出してしまったのはよくないことですし、そのために先生がご指導くださっているのも理解しているのですが、
担任に職員室に連れてかれ、クラスを持っていない先生から言われて怖かったと言っています。
どうして職員室で指導したのか、職員室でお話しましたと一言あっても良かったのかなと思いました。

私ですら園の職員室入りづらいのに、子ども一人でお話を聞くのって色々怖かったんだろうなと思ってしまいました。

職員室で話をされるってよくあることなのでしょうか?
また、このような場合に職員室で話をしたって言われなくてもみなさんは特に気になりませんでしょうか?

コメント

ママリ

可能性としてはたくさんあります、

まず1つは、相手のお子さんが相当傷ついた。だからその子と距離を離すために他の先生に託した。

もうひとつは、保育のさなかだったので担任が手を止めることはできず、他の子達の指導をしていたので別の先生に託した。


もうひとつは、お友達の前で叱ると〇〇ちゃんが怒られてる!が広まるし、なんで怒られてたの?など、詮索も始まるので、お友達がいない場所で叱ってもらった。


です。


いろんな可能性があるし、お友達に嫌な思いをさせた側なら、どこで誰に叱られようがおかしいとは思いません。それなりのことをしたのだろうと思います。

  • はじめてのママーリ

    はじめてのママーリ

    コメントありがとうございます!
    確かにそのように考えられますよね。。

    初めてのことでしたので、色々教えてくださり勉強になりました!
    娘にも伝えてみます!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

職員室もあるし他の空き教室もあるし、あるあるですね。
その場でみんながいる前で怒られると嫌じゃないですか?大人の私でもみんなの前で怒られるのは嫌な気持ちになります。相手の子への配慮もあるし他の子の配慮もありますが、一番はやってしまった本人のためだと思います。みんなの前じゃ言えないけど他の場所だと言えるとか、担任には言えなかったけど他の先生だと言えたとかもあります。

  • はじめてのママーリ

    はじめてのママーリ

    コメントありがとうございます!
    あるあるなのですね!安心しました。

    色々と考えていただいてご対応いただいたのだと勉強になりました。
    確かにそうですよね、とても分かり易く教えてくださり、ありがとうございます。

    • 5月31日
3度目のママリ

保育士です。

ちょっかいとはどの程度のものでしょうか?
ふざけ合ったのか、手が出てしまったのかで変わってくる気がします。
4歳で手が出てしまってなぜちょっかいを出してしまったかを言わなかったとなると、違う先生で対応することもあります。

職員室で言われたのも怖く言われたのか、さらっと言われたのか状況が分からないのでなんとも言えませんが、なんとなく先生に聞いてみれば良いと思います。

  • はじめてのママーリ

    はじめてのママーリ

    コメントありがとうございます!

    おっしゃるとおり、なにが怖かったのか私もはっきりと分かってないのでそこは娘の言葉だけを鵜呑みにしないように思っています。

    ちょっかいのところの状況を担任に再度確認してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月31日
御園彰子

気にならないです。
もう卒園しましたが、うちの子が通っていた幼稚園でも、担任以外の先生が教室以外の場所で注意してくださることがありました。
担任の先生が教室で…となると、少し時間がかかる場合はその間他の園児達には目配りできなくなるので。
うちの子の幼稚園だと、副園長先生やパートの先生がそういう役割してくれることがあって、園全体で子どもを見ててくれてるんだなと思ってました。

怖かった、とのことですが、お友達にちょっかい出したなら少し怖い思いしてでも反省してもらって、もう余計な手出しはしないでもらいたいですね、私は。

ままり

あなたがお友達の嫌がることしたからやろ、以後気をつけなはれ

で終了です。
もしかしたらお友達は娘さん以上に傷ついている可能性もありますしね。。

  • はじめてのママーリ

    はじめてのママーリ

    コメントありがとうございます!

    そうですよね。。再度、娘にきちんと伝えてみようと思います。
    どうしたら娘が理解してくれるかなと私も困っていたので、そのように伝えてみたいと思いました。

    どうもありがとうございます。

    • 5月31日