※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみ
ココロ・悩み

育児がストレスで向いていないと感じています。子供たちとのやり取りが疲れ、精神的にもつらい状況です。幼稚園の時間以外はストレスでいっぱいで、穏やかな母親になりたいと思っています。夫のサポートもあるが、子供たちの対応が難しいです。

叩かれる覚悟で話します。

私は育児が向いていません。
そして育児が楽しくなくて、
もの凄いストレスを感じてしまいます。

5歳と3歳の男の子ですが、
マシンガンのように2人同時に話しかけてくる時に
もの凄いストレスを感じます。
1人ずつ聞くねっていって、順番に聞きますが、だからなんだよっていう内容でイライラします。
勿論、共感が大切ですし大好きなお母さんと全て共有したいのも分かります。驚いてくれたリアクションも欲しいのも分かります。ですが、毎分毎秒それがずっと続いて本当に無理です。家事をしてる時に喧嘩が始まり、止めたって5分後には喧嘩、いくら工夫しても喧嘩喧嘩…もうやってろ…ってなります。引っ掻き傷ができたら、はい、勉強になった?喧嘩をするとこうなるんだよ?って伝えて無視してしまいます。
家事をするのもストレスなので、子供たちが寝た後にゆっくりやる事にしても、子供から、ママ!夜起きてこないでね!ずっと隣にいてねって言われます。なので家事が残ってたりするとママ夜起きるんでしょ?じゃあ僕寝ないと言ってきます。じゃあ一緒に寝たいなら洗い物してもいい?って聞くと下の子が待てなくてぐずります。
結論、何やってもどう頑張っても毎日数回ぐずられるのです。もう無理です。精神的に病みますし、自律神経がおかしくなってしまい、心臓がズキズキ痛くなったりパニック症候群のように呼吸がしづらくなる症状まででます。

昼間は、幼稚園に行ってるので1人時間があるのですが、
幼稚園から帰ってきてから寝るまでの数時間がとにかくストレスで仕方ないです。

皆さんみたいに、穏やかに優しい声がけで子供に寄り添えるお母さんが羨ましい限りです。
まだ母親になりきれてないのか、それとも子育てっていうのが自分には向いて無かったのか、、、

家事も完璧にしなくていいのは分かります。
ただ、サボった分だけ自分に返ってきますよね…
夫も少しはやってくれますが、
子供がもう無理すぎて無理です…


ちなみに、私の夫は夜11時に帰ってきます。
私の母や父からは優しく愛情持って育ててくれました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも男の子2人の年子で大変なので、動画みせたりしてなんとかやりすごしてます😰

  • まなみ

    まなみ

    コメントありがとうございます。世のお母さんみなさん頑張ってますよね泣
    共感して下さり嬉しかったです。

    • 5月31日
▶6人の怪獣

うちも真ん中3人すぐ喧嘩します(笑)
幼稚園から帰ってきて秒で喧嘩です😇

そしてうちはみんなお喋り…🙃ほんとうるさいです(笑)
毎日疲れますよね😅

  • まなみ

    まなみ

    ▶6人の怪獣さんコメントありがとうございます。
    ご兄弟多い中、育児されてて尊敬です。子供は喧嘩の天才ですよね!喧嘩部屋とか作ってそこでこもってやって貰いたいですよね笑

    • 5月31日
りこま

お子さんの月齢が同じくらいなのと、共感しかなく、思わずコメントしてしまいました。
私も育児が向いてないと思いますし、楽しく思えないです。
私の性格的に感情の起伏が激しいので態度に出てしまう自分にもストレスを感じています。
ついに今日爆発してしまって子どもたちにDVDを見せて2階に一人籠もってしまいました。

みんな卒なくやってそうなのに何でできないんだろう。
もっと笑顔で子どもたちに接したい。
でも、自分の気持がついていかないです、、

  • まなみ

    まなみ

    コメントありがとうございます!同じです!同じです!
    私とそっくりですりこまさん。
    独身の頃は温厚な性格だったのですが、子供が産まれてから、大きくなってからどんどん精神的に削られますよね、、、爆発なんてほぼ毎日ですよ泣
    イライラを堪えて堪えて堪えてプッチーン!みたいな流れです、、、

    • 5月31日
ママリ

お気持ちわかります💦
うちは4歳児一人っ子なので兄弟喧嘩はありませんが、永遠とごっこ遊びをしようと言われるのが本当にストレスで🥲

うちは夫が帰ってくるのが割と早いので、子供と2人きりの時間は二時間程ですが夫が帰ってきたらなるべく一人になるようにしています。

子供2人をワンオペで育てているなんて凄すぎます!
テレビつけても見てくれませんか?
お子さんたち2人で仲良く遊べるようになるといいですね🥲✨

  • まなみ

    まなみ

    コメントありがとうございます!!

    遊ぼう遊ぼうと連呼してくるのは本当に精神的にきますよね、、、我が家もありますよ泣
    YouTubeを見せれば大丈夫なのですが、兄弟でチャンネル争いでまたイラっときたり、
    YouTubeの楽さを覚えてしまうと罪悪感と発達の影響などまた考えてしまって、、中々うまいこといかないです泣
    みなさんのコメントで本当に心が救われます!ありがとうございます~!

    • 6月7日
ベビママ

うちは2歳娘ですが、共感しか無さすぎて😭
料理してても、ちょっと娘が遊んでるすきに自分もと携帯触ってるとすぐママあそぼ〜だし
公園行ってもお友達がいても気分が乗らない時もあるのか、今日もずっと私にベッタリ
娘は体力有り余り怪獣なので昼寝したらした分だけ夜の寝かしつけも1、2時間かかるし、昼寝させなくても夕方眠くなって遊んでる時に自分のしたい細かい作業(ブロックが上手くハマらないとか、積み木積めないとか)ちっちゃい事ができなくなるとすぐギャン泣き、ブチ切れで料理中でも構わず私のとこに来て「ママやってーーー😭😭」「ママがやってーー」です
この前もそれやられてブチ切れてしまいました💦
お喋りもすごいし、ご飯中ずっと喋ってます
早く寝かしつけたくてもママ〜あれやったね〜これやったね〜
もー!!うるさい寝ろ〜!!!
でまた私ぶちギレ
インスタでよくみるキラキラママさん、娘のお友達のめっちゃ優しそうなママさんみてるとなんであんな上手に、優しくできるんや。。。いつも思ってます
1人時間欲しいから、絶対ダメですがほぼYouTube見てもらってるなんて日もありますし、とにかく早く幼稚園行って欲しい、ゆっくりしたいそればっか思ってます笑
幼稚園いって寂しいくて泣いたっていう投稿をされてるママさんをみてえすごすぎやん。。。私はよいってって思ってんのに。。。って思いました💦
他のお友達は4月から幼稚園いれるとか、2歳から保育園入れてる人もいたりして、(私は娘と同い年の子供が多すぎて保育園落ちました)もう早く3歳なって幼稚園いって!!て思って今必死に幼稚園決めてます笑満3歳で行ってもらうために今度資料貰いに行こかなとか笑長いこと待てるママさんすごい
私も母から愛情たっぷり、超絶自由人に育ててもらって人に怒るなんて無理やったし、ストレスてなに?とか妊娠前は思ってたのに今や毎日イライラしてるし、娘にちっちゃい事でブチ切れてるし、やっとストレスってこれやって感じてます笑
私の場合19、20で妊娠、出産、結婚全部終わってしまって自由時間が人の倍無いのが嫌なのもあってより1人がいい!に拍車がかかってるのかもしれないですが笑
状況は違いますが、一時期ほんとに育児楽しくなくて、今でもイライラしたりストレス溜まってる時は特に思いますが、養護施設に預けようかなって思ってた時もありました
一旦離れようかなとか
そんな勇気なかったんですけど
気持ちが同じ方がいらっしゃって共感の嵐だったのでコメントさせて頂きました(*_ _)長々とすみません

  • まなみ

    まなみ


    コメント下さりありがとうございます!!
    ありのまま、今のお気持ちをお話しして下さって嬉しいですし、共感しか無いです!!
    私も若くして結婚妊娠出産しました。子どもを産む前は、
    スーパーとかで泣いてる小さなお子さんを見ても全然何も思わないし、逆にめちゃ怒ってるお母さんをみて、なんであんなに怒ってるの?とか、電車や新幹線で泣き止まない赤ちゃんの泣き声でもイライラしない人でした。

    で、す、が、、、、実際産んで育ててみるともうほんっとに大変ですよね、、、
    ご飯作ってる間は、後追いでギャン泣き、静かだなぁと思ったら余計な仕事増やして、兄弟喧嘩やら、遊んで遊んで攻撃、ママー?ママー?の連呼、中々寝てくれない夜、
    大人同士大切な話してると割り込んでくるし、ご飯も何口か食ったらどっか行こうとするし、、、あげたらキリないですよね、、、私も保育園に早くに行かせたかったのですが夫の帰りが23時越えるので、早朝から晩までワンオペ+家事お仕事をこなせる自信がなかったので幼稚園を選びました、、、でも、本当に精神的にキツイです、、、
    インスタに載せてるキラキラママなんて、いいところだけ載せてるんですよ笑そんなに楽しいならもっと子ども産んで一生育ててろって思ってます笑
    離乳食の毎日投稿でも、
    コメント貰うと嬉しそうに返信してる奴いるけど、一生離乳食作ってろって思ってます笑
    (性格悪過ぎたでしょうか笑この辺にしておきましょうか笑)

    同じ気持ちの方が居てくれるだけで、一緒に育児を頑張れてるように思います!!!
    なので、このコメントがとても嬉しかったです♪辛い時は、皆さんがくれたコメントを読んで頑張りますね!

    ありがとうございます!

    • 6月7日