![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園と小学校の登園しぶりについて相談。小学校では理由を聞かず休ませるべきか、園長のアドバイスは小学生には適さないか。今後の参考に情報を求めている。
幼稚園の登園しぶりと小学校の登園しぶりって中身違いますかね?
幼稚園児の登園しぶりはだいたいママと離れるのが寂しいっていうのが主で活動中やお迎えの時には笑顔なことが多いのでしぶっても泣いても先生お願いします!😊と行かせます。(園も常に泣いてたり、ご飯食べられないとかじゃなければ、連れてきてくれればこっちでうまくやるよ〜!!って方針)
でも小学校だと学校がイヤ、人がイヤとかになると思うので登園しぶりを見せたらお休みさせる方がいいとかありますか?
また、園長先生のお話で登園しぶりを見せても理由は聞かないであげてってありました。
それはママの問いかけに応えようと頑張って絞り出したものを親は過剰反応してしまうからみたいな意味でした。
これも小学生なら話は別ですですよね?🤔
今後の参考にいろいろお聞きしたいです!
- ママリ(5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学校でも
学年で違いますよね!
うちはまだ小一ですが
Gwあけに登校渋りあったけど
幼稚園同様むりやり連れてきましたよ!
理由聞いても、ママと離れたくない、でした。
担任の先生とも面談させていただいて学校で授業についていけないとか、友達とトラブルがあったとかそういうのは一切ないと聞きました。学校来ちゃえば問題ないみたいで、親がコントロールできるうちは引きずってでも連れてきてと言われました🤣
相談員の方には
やはり高学年になると
人間関係でトラブルあって来れなくなる子もいたりすると言ってました。そうなるとまた違うかなって思いますよね。
教室に入れなくて、保健室や、相談室に来てる子もいるみたいでした!
ママリ
なるほど!参考になります!
小学校1年生だと環境の変化もあってママと離れたくないはまだありそうですね!
学校行っちゃえば問題ないっていうのは幼稚園と同じ感じですね!
やはり問題は大きくなってからですね😭
ありがとうございます!