※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
家族・旦那

旦夫との関係に悩んでいます。妊娠中で感情が不安定で、旦夫が赤ちゃんに無関心でイライラしています。理解してほしいけど、気を引けない状況です。

初マタ、21週になります。
最近妊婦の私に慣れてきた旦那にイライラします。
はじめの方は新鮮味があったのか心配したり手土産を持って帰ってきたりしたものの、最近はそんなことはなくなりこちらから赤ちゃんの話をしてばっかりです。

胎動も強くなってきて、男の人だから全ては感じられなくても、この嬉しさや驚きを知ってほしいと思い少しでも話題にあがれば必死に説明します。
でも私が説明すればするほど、テレビに気を取られたり携帯を触り始めたり。説明が下手なんですかね

結婚して1年ちょっと、2人で望んでてきた赤ちゃんです。
初めてのことで毎日いろんな不安要素があるし
体調が優れない日もあります。
人は慣れるものだから、また言ってるなあとなるのもわかりますが、最近メンタルがおかしいのかすごく腹が立ちます。

お腹に喋りかけることも恥ずかしがってほぼないですし
実感湧くようにと検診に一緒に行ってもその数時間程度盛り上がるだけです。
新しくもらったエコーを嬉しくてずっと私は見てしまうのに、旦那は違います。
性格の違いなのかな。SNSをみると旦那さんはみんな気遣いが出来てすごく心待ちにしている人ばっかりで、SNSが全てじゃないとわかっていてもきついです。

今日旦那は会社の飲み会で、ラインでいらないことを言ってしまわないようにここで吐き出します。すみません。

コメント

はじめてのママリ

わかります🥺

うちの夫もそんな感じでしたよ!
つわりの時は心配してくれたけど、つわりが終わったら妊娠してること忘れたのか長時間歩かされるしベビー用品の相談してもわからないから決めていいよって言われたり…
実感わかないんだと思います…

さらにはうちは産まれてからも、沐浴は怖い、オムツも動くから変えられない、寝かしつけも泣くから出来ないと出来ずじまい。

最近息子が喋ったり、こちらと意思疎通が出来るようになってやっと面倒を見てくれるようになりました😢

ラインで言うとたくさんせめてしまいそうならお手紙とかのほうが通じるかもです。あとはゆっくりできるレストランなどで静かに食事しながらお話しするとか…
生まれるまでの2人時間でいっぱい話し合って楽しんでみてください。

産まれてからだと本当にイライラしかしないので一ミリも優しく伝える気にならなかったです。

  • r

    r

    つわりが終わった瞬間の長時間歩かされる感じ、まさに今です😓

    この週末にでも、ご飯食べながら頑張って話し合いに持っていきたいです。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

1人目も2人目もぜーんぜんですよ😇
気遣いなんて言葉は皆無ですし、現在切迫だというのにそれすらも理解しきれないような人です。
もちろん旦那さんも喜んではいると思うし楽しみにしてるとは思いますが、お腹で育てている側はもう母親と産まれてくるのを待つだけの男では感覚は違うんだろうしもういいやってなってますけど!笑

こんな旦那もおるので大丈夫です。笑

  • r

    r

    やっぱり性別の違いですかね😇
    理解できなくても理解しようという姿勢くらい見せてほしいものです。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私の夫も同じです😭
名前も考えようとしないし赤ちゃんの話をしても興味無いのか聞いてません…
検診に着いてきたこともないですし、向こうから聞いてきたこともありません。
両親学級には行かない宣言されてますし、産まれてすぐは顔見に行くけどその後は退院まで面会行きません宣言されてます😇
2人で望んで出来た第一子なのに…
興味無さそうなくせに子供は4人欲しいとか言いやがります。
私の横で平気でタバコも吸ってきます。
優しかったのは悪阻が酷かった時だけでした😇

妊婦メンタルってのもあってとにかくイライラするし結婚相手、子作り相手間違えたー!!!って毎日思ってます😂
お腹に話しかけたり体調気遣ってくれる旦那さんが羨ましいです🥹

  • r

    r

    本当に、子供は何人欲しいとか女の子がいいとか色々希望は多いんですよね。笑

    残り約半分のマタニティライフ、できるだけ穏やかに過ごせますように🌼

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私の場合結婚8年目、不妊治療の末の赤ちゃんですがそんな感じです。
最初は流産するんじゃないか?とか体調の心配してくれたり、エンジェルサウンズでワクワクしながら聞いてたりしましたが安定期入ったくらいからサッパリです苦笑

もう生まれてから頑張ってもらうことを期待して何も言わないことにしました。
あとは最近共通の友人家族に赤ちゃんが産まれたので二人で見にいく予定です。少しは実感持ってくれるといいんですが、、、
奥さん側が私の長らくの友人なので、事前に入れ知恵して色々言ってもらう予定です笑