※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

半年間の専業主婦は経済的に無謀でしょうか?家計の状況と将来の不安があります。

半年ぐらい専業主婦が可能でしょうか?来年子供が小学校上がります
発達障害ありで支援級お願いしている段階です。今は時短勤務していますが小学校上がるとよりトラブル増えそうなのでせめて半年は仕事辞めて子供に寄り添いたいです

ただ経済的に不安です
年齢も42歳と若くなく特別な資格も能力もなく半年後パートも採用してもらえない可能性ありです…

車必須の田舎賃貸住み子供は一人
戸建て購入の予定はなく
実家を相続する予定はあります
現在旦那の年収は580万ぐらいです 
車②台ありローンはありません
貯金貯蓄は
※定期600万
※NISA口座に夫婦合わせて500万
※ジュニアNISA口座240万
※ドル建て200万(前納)
※子供預金300万
※現金200万

保険系は学資保険満期3万
個人年金夫婦3万5千
養老や医療保険は一般的なものに入っています。←このあたりと車の保険などの支払いで失業保険もらいつつかなりカツカツだと思います😢
貯金は今は年100万ぐらいかなとおもいますが 私が仕事辞めたら100万切るとおもいます…

失業保険3ヶ月分貰いつつ給付までの3ヶ月合わせて半年を目処にこの年齢で現時点でこのような経済状態だと専業主婦は無謀でしょうか?😥


コメント

はじめてのママリ🔰

現金預金が少ないのが1番不安ですね💦
車必須でもし壊れたら?
うちこの前ぶつけて壊れたのでそこが1番心配です💦
あとは仕事辞めてその後に働き口があるのかですよね💦
旦那さん1馬力で色々払っていると大変そうな気がします。
今だけ積立辞めるとか払込済みにするとか見直ししないと大変そうな気はします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも最悪定期とか子供の貯金崩せば大丈夫だから半年だけなら大丈夫かもです!

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    年齢の割に夫婦で収入少なくて情けないです😥車は最悪定期崩すかなと思っています
    後は亡くなった父の遺産が私の分が1000万あるようなのでそれをあてにしてしまっていますが甘いですよね😢

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがあれば学費大丈夫ですね😊👌🏻

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

半年なら私はやめます!!
貯金がゼロではないですし
働かないつもりでもないので
子供優先にしたいです!

内容は違いますがお金に余裕はないですが
子供と今は一緒にいたくて
赤字になってでも専業主婦してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    うちは私も働かないとやっていけないなので何かしら働くつもりです😣子供と一緒にいたいですよね😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、子供の側にいてあげたいって選択素敵です♡

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私なら金銭的に厳しければ、
夜中パチンコ清掃、ファミレスなどでバイトします。

スーパーならいかにも未経験であろう対応のおじいちゃん働いてますし、働き口が一切ない!なんてことないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    夜中に働くも視野に入れて検討してみます!

    • 5月31日
りんご

修学でご迷惑かけることがあるかもしれない。と伝えておいて様子をみても良いかもしれないですよ。娘ですが発達障害あり、引っ越しで知っている人がいない学校へと言うことで心配していましたが、思いのほかスムーズに学校生活入り、学童まで楽しく通っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 6月1日
マクロファージ

娘も絶対入学してトラブルあるだろうと仕事を辞める覚悟でしたが職場が働く時間やお休みなど考慮してくれました。
今はトラブルもなく楽しく学校に通っているので仕事辞めなくて良かったと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    うちの職場は融通がきかず有給も取れないのでなかなか難しそうです😢

    • 6月1日
はじめてのママリ

経験談ですが予期しないことが起こりはじめる年齢なので(同じ歳です)、おこるかもしれない事態に備えて早めに仕事を辞めるより、様子を見てギリギリまで働かれた方がいいと私は思います。
仕事はいつでも辞めれるので無理っとなった時にその選択でも遅き無いかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 6月1日