※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2週間での沐浴について質問です。石鹸はPigeonを使っていますが、掛け湯をしていないことがあります。帰宅後のワンオペ時の掛け湯の必要性について教えてください。

沐浴について質問です。
今産後2週間で沐浴してるとき石鹸はPigeonを使ってます。
産院では体など洗ったあと最後の掛け湯を、教わらなかったためやったことがありません。
みなさんはやってますか??😭
また明日アパートに帰るんですがワンオペの日は掛け湯とかはどうしてますか??
または今まで見たくやらなくても大丈夫ですか??

コメント

りん

やってあげた方がいいと思います🥹
ベビーバスの中で洗ってそのお湯でゆすぐより最後掛け湯をしてあげた方が綺麗になる気がします!

ぽろママ

石鹸が身体に残っていていいことはないと思うので、できるなら掛けてあげたらいいと思います!
でもママが笑顔で過ごせることが一番なので、しんどい思いしてまで無理にしなくてもいいと思います🤗

沐浴よりも膝の上に乗せて洗っちゃうのが楽だったりもしますから(新生児でも全然大丈夫です)、自分がやりやすいやり方をいろいろ試してみてくださいね。

ママ

先に自分を洗って
赤ちゃんそんなに汚いことないと思うので一緒に湯船の中で沐浴で洗って2人でシャワーのお湯ささっと浴びて流して出てました☺️

はじめてのママリ🔰

石けんとか残ってしまうのはよくないと思うので、かけれるならかけてあげたほうがいいかな?と思います☺️
私は今もワンオペの日は沐浴してますが、ベビーバスで入れたあとに、スポンジマットみたいなの上に乗せて弱めのシャワーで流してます😊

はじめてのママリ

ワンオペです🙌
ベビーマットの上で洗って、シャワーで全部流してから、最後にベビーバスでちゃぽんと全身つかって掛け湯代わりにして終わりにしてます。
やった方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

一応してました!
小さい桶?みたいなのにあらかじめお湯入れて置いて👶🏻を背中洗う時みたいな体制にしてかけてました🌟

Sawa

シャワーで流してます☺️

いとな

私は洗い3、すすぎ7みたいな比重でとにかく石鹸をすすぎ落とすように習いました。
すすぎのこしの石鹸が肌荒れの元って言われましたよー。
なのでシャワーとかで掛け湯しっかりした方がいいと思います😌