※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

産休と育休を連続で取ると手当が高くなると言われたけど、実際は下の子の生まれた日から計算されるため、上の子の育休がフルでもらえることになる。

産休育休連続で取った方が手当金高くなるって言ってたの誰だーーー。笑
調べないで鵜呑みにした私も悪いけど、下が生まれた日で育休切られてそこまでは産休も計算されないって…上の子の方がフルでもらえてるやん!!

コメント

おんなのこ

え?!どーゆー事ですか?!🥲私も連続育休なので不安になってきました(笑)一応下の子の産休に入るまでは上の子の育休続くんですけど💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の子の産休に入るまでか、出産当日で育休を切るか(二つ同時支給はなし)らしく、育休の方が手当が高いから、出産した次の日から産休手当の計算に入りますと言われました。
    なので、36週から出産日までの産休手当が出ないなーと思って💦

    • 5月31日
ママリ

育休手当は上の子と同じですよね😊
一旦時短復帰とかするより高いと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時短がない会社なので💦
    これなら一度復帰して、育休が切れて、普通に産休入った方が良かったと思います😭

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ

    同じ給与でも復帰すると保育料等かかっちゃうので、出費は増えちゃいますけどね😂

    産休手当の日額のほうが育休手当の日額より多いってことなら、
    下の子の産前休業とれる時点(産前6週)で上の子の育休切ったほうがもらえる額が大きかったでしょうね🥲

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに💦それはありますね…
    その方が良かったです😭

    • 5月31日
🌼

育休手当は同じ金額なので、連続育休の方がいいですよ!
授かれず時短復帰したので育休手当はひとりめより少ないです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか!?
    結局産休育休一緒に取れないときき、、、トータルで考えると同じってことなんですかね💦

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

連続で取りましたが高くなりましたよ😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    高くなったんですか!?
    産休と育休どちらを切りましたか?
    今問い合わせしたら、下の子の出産日まで育休、そこで育休が切れる、その次の日から産休〜と言われました…

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合職場が3年育休とれるので、丁度産休育休被らず連続で休めたからですねきっと💦

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に三年取れる会社が羨ましいです😭そこまで努力された方だからこそなんですが…

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員なので3人連続復帰せず育休とりましたが育休とるたびに手当とボーナス増えました🤔

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めっちゃ羨ましいです😭私は公務員になる努力から逃げた人間なので😭

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    けど公務員って失業手当ないんですよ、、😇その分と思えば、特別得してる感は全くないです笑

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

一度時短とかで復帰してしまうと次もらえる手当が低くなってしまうと思います。連続の方がよくないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時短がない会社なので、復帰して、育休をきって、、の方が良かったのかなと思います😭

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー、なるほど、産前休暇は70%近く手当出るので、確かに一回切った方がたくさんもらえましたね😅かといって育休終えて復帰してまたすぐ産休入るとなると、よほど理解のある職場でない限りなかなか大変じゃないですか?子育て支援とかいっても、女の人が子供育てながら社会でやっていくのって本当大変ですよね。。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね💦
    そこは良かったと思っています😭ほんと女の人って大変ですよね…

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

併給はできないので、一般的には育休手当より産休手当の方が高いので下の子の産休入った時点で育休打ち切り、そこから産休手当〜になると思います。
生まれた日まで育休にするやり方は併給を認めてる稀な会社でしかプラスにならないのでそのリスクを負ってまでするかというところはありましたね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    併給でもいいみたいなんですがそのやり方がわからないらしく、その説明も私ができず行き詰まってます💦

    • 5月31日
かか

うちは会社に併給したい事を伝えて、出産した後に産前産後休暇の申請したので、産前産後の手当は全額。下の子が産まれる前日まで育休手当もらいました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなことできるんですね😮
    ということは、産休の申請は生まれた後にする為ハローワークでの育休申請のみ、育休は生まれた日で切る、
    そこから産休の申し込みをしたということでしょうか?
    共済健保がこちらで調べて金額の高い方を支給するとの事だったのですが、そこは大丈夫でしたか?

    • 5月31日
  • かか

    かか


    産前産後の手当(出産手当金)は、社保に申請
    育休手当はハローワークに申請になるのですが、どちらも第二子を出産した後に申請書出します!

    会社が併給OKと言っているならそれぞれ申請書出すだけなので難しくないはずなんですが💦

    併給が出来る部分は
    第二子の産前休暇(42日)、第二子が生まれる前日までの第一子の育休手当

    第二子が産まれたら第一子の育休は打ち切りになり、第二子の産後休暇(56日)に切り替わります。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます💦本当に助かります。
    会社に確認してokをもらったので大丈夫だと思います。
    会社は、今上の子の育休の手続きをしてくれていて、八月が出産予定日ですが今月と7月、そして生まれてからハローワークに行くと言っていました。

    なので私が会社にお願いしたのは、産前産後の手当は下の子を出産してから私が書類をまとめて持って行くのでそこで提出してもらえますか?と伝えました。

    なので受け取れるのは上の子の育休が8月の出産前日までの分➕下の子が生まれて産前産後98日分ですよね…?
    これであっていますかね💦?

    • 5月31日
  • かか

    かか

    はい(^ ^)合ってます!!
    それで満額もらえます✨

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっとやり方がわかりました😭本当にありがとうございます😭😭

    • 5月31日
ママリ

下のお子さんの出産日前日までが上のお子さんの育休(手当50%)で、生まれてからは下のお子さんの産休手当(67%)になりませんか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    に、なるのですが、産休67%の方が高いので、育休を早めに切りたいんです💦

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ


    基本的には、
    下の子の産休に入って時点で育休は終わりますよ。

    • 5月31日