![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーベッドを卒業したセルフねんねのお子さんの寝床に悩んでいます。キッズベッドに移行する際、脱走や添い寝を避けたいです。同じ状況の方、どんなベッドを使用していますか?
ベビーベッドを卒業した、セルフねんねのお子さんをお持ちのママさん、相談させてください🙇♀️
ベビーベッド卒業後の寝床に悩んでいます💦
今は、ベビーベッドで昼寝、夜就寝全てセルフねんねしています。
もう少し成長して、ベビーベッドを卒業したら
キッズベッドにしようと思っているのですが、
柵が低くなったり無くなったりすると、
ねんねの時に脱走したりするんだろうなと懸念しています。
折角自分で寝られる力をつけたので、
添い寝等のねんね介入はしたくありません。
ベビーベッドを卒業されたセルフねんねのお子さんは、
どんなベッドを使って寝ていますか?
寝室・ベッドから脱走したりしませんか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
添い寝でセルフねんねしてますよ!
私が携帯いじってたり、長男と喋ってたりしてる横で次男は勝手に毎日寝てます。
おやすみ〜ってみんなで寝落ちする時もあります。
キッズベッドは落下の恐れもあるし、デビューするなら3.4歳だと思います。
それまでは添い寝したりするご家庭が多いと思いますよ。
![boymama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
boymama
まさに同じ感じで答えが出てません😭
うちも産まれてこのかた
ベビーベッドでセルフねんねで
6ヶ月からは
子供部屋で1人で寝かせています👶🏻
せっかくねんねに介入せず
お互いの睡眠が確保できてるので
色々な意見はあるとは思うんですが
このまま行きたいなと思っています。
ベビーベッドを卒業したら
どうすべきか色々調べていて
外国の方のやり方なのですが
シングルベッドに
ベッドガードを取り付けて
子供専用ベッドにするというのがありました。
登れるようになってしまうのか
疑問は残るんですが
一旦これで行こうかなと思っています🤣
-
はじめてのママリ🔰
同じ悩みで嬉しいです☺️
子供部屋で一人で寝てるなんてすごいですね😲
高めのベッドガードなら良さそうですね!
いつからスタートの予定ですか?
我が家は、そいねーるラージを2歳以降は使おうかなぁと思っていたのですが、新たなアイデアをいただけたので、
選択肢が広くなりました😊
ありがとうございます!
ベストアンサーにさせてください🙇♀️- 7月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
元々ベビーベッドでした!
少し回答とはずれますが、19時にセルフ寝してもらい大人は21時ごろに同じマットレスで寝るようにしてます☺️(床に直置きマットレスなので落ちても大丈夫です😂)
19時就寝の時だけは絶対に添い寝せずセルフを徹底!って感じにしてたら今現在寝る時間に声かけで自分で寝室行くようになりましたよ〜
-
はじめてのママリ🔰
床起きのマットレスやお布団は、落ちる心配がなくて良いですよね☺️
うちは大人は、それなりに高さのあるベッドなので、
大人ベッドで最後一緒に寝るにしても、セルフねんねさせるのは落下が怖くて😱💦- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じです!
元気な状態で寝室に連れて行っておやすみして置いてくると自分で遊んだりしてから寝るので、柵はマストですよね🥲
今は寝室にシングルマットを置いて、わたしの寝るベッド(結構高さあります)と壁で挟み込むようにしてます。
頭側も壁に付けて、足元側はベビーゲートで出られない感じで。。壁とかベッドが硬くて暗闇だと危ないのでジョイントマット貼り付けてます🌼
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
安全対策がすごいです👏!
やはり子供の寝床を低めにすると、ベビーサークルで囲む等の対策が打てますよね💦
もう少し大きくなって、ベッドに登れるようになってきたら、どうされるか決めてますか??😣- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ暴れてから寝るので困ってます😇😇😇
そうなんです、ソファとかはもうのぼれるので時間の問題だと思います…
今考えているのは、ベビーサークルをもう1セット買ってうまい具合にシングルマットが入るように組み立てようかなぁと。。
また、ハグムーというところのベビーサークルだとジュニア布団がピッタリ入るサイズらしいのでそれも検討中です。
それか4.5畳の部屋ほとんど布団にしておき、親は離れた空いてるところで寝る…とかも考えてました😂- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ暴れてから寝る、
うちもです🤣🤣
やりようが色々ありそうですが、悩んでしまいますね💦
うちは、親のベッドが高さがあるのと、動線の関係で子供を敷き布団で寝かせられなくて😞☁️
対策が出来ず難しいです🌀- 6月6日
はじめてのママリ🔰
添い寝をしない方法を模索していたのですが、
落下のことを考えると難しいのかもしれませんね😅
2歳を超えてくれば、親の寝返りや寝起きの振動で起きることもなくなりますかね☺️
もな💅🏻
結局お母さんの添い寝がお子さんにとってはいちばんの安眠剤だと思いますよ👍🩷
親が物理的に夜離れることがあるなら、布団とかで寝かせてあげれば落下の可能性はなくなりますよ!
あと布団自体をわければ、一応セルフでねんねしてる気が、、