

mrjk
うちの場合は自分達で用意したほうが安かったです!
ハウスメーカーからも自分達で用意するほうが安いって言われました☺️

もあきゅん
ダイニングのペンダントライト3つと寝室のプロジェクター付きの照明だけ施主支給にしました😊
施主支給のほうが安い場合もありますし同じメーカーで揃えるとHMを通して割引きがあったりするので金額だけだとわからないですね。たた施主支給だと取り付けのタイミングまで自分で保管しないといけなかったのでたくさんあると邪魔だなと思いました!

はじめてのママリ🔰
数十万の海外のお高いものを注文してもらいました😊
どの通販でも値引きいっさいないものだったのですが、工務店経由だとほんの少し5%とかですが値引きがきいたので。
それと施主支給してもし取り付けまでに割れちゃったり不良品が届いたりしたらまた用意し直さないといけないし、電気工事の日程が決まっててそれに間に合わなかったら再度電気工事士が来るので無駄に人件費がかかります。
色んなことを考えて安心で間違いない方法にしました🫡
それと施主支給で家に届いたものを運ぶのも大変ですし、早めに注文して届いたら家に置いとくのも邪魔ですしね😅
ついでに他の階段ブラケットなんかもお願いしました。施主支給した方が安かったかもですがこれも保管場所と運搬の手間と安心代と思ってます。

退会ユーザー
うちは父が電気工事をしたので全て支給しましたが金額だけで言えば国内メーカーの物だとネットで購入したほうがかなり安くは出来ます。
ただダウンライトなどは種類も豊富で選ぶの難しいと思うのでそれ以外のブラケットやペンダントライトあたりをするといいのかなと思います(^^)
父も仕事で使う照明はネットで買ってます。
問屋さんから買うより安いからって言ってます。
品番だけ間違えなければ大丈夫です(^^)

ちぃ
施主支給しても大丈夫ならメーカーものもネットで買ったほうが断然安いです。ただ、施主支給して設置に手数料取るとこもあるので工務店によりますが…
工務店もある程度提携してる照明メーカーがありませんか?そういうメーカーだと少し値引きした額で仕入れられたりもしますし、つけたい照明をある程度考えて、相見積もりして決めるのがいちばんかと思います。

ナバナ
ネットで買った方が安いものが多いけど、設置費取られたり、設置する場所やモノによっては保障対象外になったりするので、確認した方がいいですよ!
資格がないとつけれない電気とかもあるので、早めに確認された方がいいと思います〜

はじめてのママリ🔰
ダウンライトは全部工務店を介して買いましたが、シーリングライトは自分たちで元々アパートで使ってたものをそのまま使ってます!ペンダントライトはネットで可愛いのを購入して付けました🥹
コメント