※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

幼稚園の友達が家に来た際の悩みについて相談です。友達の子供たちが行動が荒く、注意するのが難しい状況で困っています。自分の子供が友達の家に行くときは、ルールを守らせるようにしているそうです。

下記のことや娘が誰ちゃんとは遊びたくなーい!などイヤイヤもひどくて当分幼稚園の友達は呼ばないつもりですが
お友達側からしたらこんな事で注意するくらいなら呼ぶなよと思うのでしょうか。みなさん教えてください。

昨日幼稚園の友達とママ2組来て
1人は家来て手を洗ってくれるのは良いのですが毎回キッチンで洗いたがり…昨日は勝手に踏み台セットし蛇口から水を出し始めた。
帰りには帰りたく無いとイヤイヤだったのが急に切り替わり1番乗りで玄関に行き勝手に鍵を開ける。

もう1人は部屋の隅にある赤ちゃんの布団を踏む。
私が後から入ったのでその後赤ちゃん置くし、狭いリビングだけどわざわざその場所行かなくても良く無い?子供のおもちゃスペースと逆方向にあるのに。
さらにその子の母は赤ちゃんの電動メリーを手動で動かそうと逆方向に回し始めて…壊れたら困るんですけど😭

子供達には
◯◯ちゃ〜ん!良いよって言ってないから勝手に水出すのは待って〜!キッチンは洗い物溜まってたらどかさなきゃならないから確認してね。
(本当は洗面所で洗って欲しいですが、仕方ない時もあるし、この子はなぜかキッチンのため私が誘導出来る時なら洗うのは問題ないことにしている)

待って〜!鍵勝手に開けるのはやめてほしいな〜。お外先に出たら危ないからね。
(子供が人の家の鍵を触ること自体無いなと思っている。ママ友同士だとあるあるなので気にならないけど)

おぉ💦◯ちゃん、赤ちゃんの布団踏むのはやめて欲しいな〜赤ちゃんいたら踏んじゃうし気をつけてね。

みたいな感じでバタバタしてるし勝手に遊び出すして私も遠くから「おーい、やめてほしいな〜」みたいな感じでしか言えないし、リビング2階なのでみんなを入れて最後に行くともう何かが始まってる感じで狭いし先回りすることができず😓
今回来たママたちはわりとなんでも話せるし私が注意した後に
「ダメ!聞いてからでしょ!使って良いか聞いたの!?こらっ!」とかは言ってくれるんですが…幼稚園児って人の言うこと聞かないし自由だからガミガミ言い過ぎなのか悩んでます😣

私の場合、自分の子が友達の家行った時は手を洗って良いかなど聞いて子供が洗うのも見守ってから遊ぶようにしています。

コメント

あくよう

こんな事で注意するら〜とはなりませんが『ちょっとめんどくさそうだから次からは家に誘われても行くのやめようかな💦?』とはおもうかもです😅

私は自分の家はどうでも良いけど人の家に行ったらめっちゃ気を使うタイプなので↑のような事を人の家ではさせないのですが(大体私が先に子供に怒ってママ友が『いいよいいよ〜』と許してくれます😭✨)多分このお友達は↑を後から怒る感じなんで気になるならお家以外がいいと思いますよ^ ^

  • えみり

    えみり


    確かにそう思いますよね。
    多分私もあくようさんタイプで先に怒って、あまり気にしないママだと後から良いよ良いよってなりますよね。

    • 5月31日
きなこもち

うちはお友達を家に呼ぶ場合ルールを決めてるのでルール守れないなら呼ばないです💦

手洗いは洗面所で、勝手に鍵を開けないは絶対に守ってもらいます!鍵を勝手に開けることに関してはこっちがどうこうって言うよりもその子のママがすぐ止めるべきだと思うのでえみりさんが言わなくてもいいのかなと思います。

あとは子どもやママさん達は自分達の後に入ってきてもらうほうがいいと思います💦
先に入れたらそりゃ人の家でテンションも上がってるから好き勝手すると思います😅
リビングに入る前にまずは洗面所で手洗いしてねと話たら少しは変わらないでしょうか?😌

  • えみり

    えみり


    今まで鍵を閉めたいから最後に入ってましたが、今度から私が最初に入って友達のママに鍵をお願いすることにします!
    頼める友達だけ呼ぶことにします。
    なんかいつも迷ってしまってたんですよね。

    これはこちらの責任なんですが、昨日はうちの子の機嫌が悪くなってしまい洗面所に閉じこもり😔他の人も結局キッチンで洗ってもらったんですが…
    その子は待って〜とか言ってもキッチンで洗う!って行き始めて😅
    その子の家は3歳の男の子もいるからキッチンゲートあるので入れなくて、うちの子も入りたそうにする時あったけど入れずで…
    だったらもっと注意して入れないようにしてほしいなーとも皆さんの意見読みながら感じてしまいました。
    ちなみに下の子保育園に行く前はうちに来たら遊びでキッチンに隠れたりして…危ないもの届くところに無いから自由にさせてましたが、止めろよって思う事もしばしば。

    • 5月31日
ママリ🔰

親子1人ずつなら親が側で止めるか注意するものかなと思いました!

わりと仲が良いからこその距離感のような気もしましたが、
お家に来たら手洗いからリビングに行くまでえみりさんが誘導するのがいいのかなと思いました。

  • えみり

    えみり


    多分仲がいいし、来た友達の方が私よりも子供自由にさせてるタイプです。
    でもこちらは赤ちゃん産まれて上手く注意や誘導出来ないからもう少し気にしてくれてもいいのにと思ったので当分家遊びはやめます。

    今度からは誘導します!

    • 5月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    赤ちゃんいると気を遣ってほしいですよね。
    余計なストレス貯めないよう、落ち着いたらがいいと思います!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

鍵はその時は仕方ないかなと
私も出る時子供にあけてたいいます!
行ってほしくない部屋はしめて置きます。
あるあるですよね💦
綺麗な靴下ならしかたないんですよね○
きっと家でキッチンで洗ってるのかなと☺
洗面所でーと叫ぶかもです(笑)
今度はおじゃまする側になる、遊びたかったらお家に誘うとかでいいのかなと!

  • えみり

    えみり


    幼稚園で一日過ごした靴下です😂

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    汚いですね。!
    うちの子はさせないですが、、テンションあがったらきれいな足であがりそう、、ほとんどのお子さんが手が回らないするのでもう仕方ないかなと思ったり、、そう思わないなら誘わないでいたほうがいいなと思ってました○
    足は洗ってからお友達のうちに行きます!

    • 5月31日
  • えみり

    えみり


    足洗ってから!徹底してますね!
    布団踏んだ子じゃ無い方は家入ると速攻で靴下脱ぎ始めます😣しかも下の子も。正直幼稚園帰り靴下も裸足も嫌ですが…
    その子の母は常にサンダルで昨日たまたま「靴下履けないんだよね〜」ってもう1人のママと話していて私はバタバタしていて理由まで聞けず💦

    • 5月31日