※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園通う子供がいる方への質問です。朝のルーティンについて相談です。家にいるとテレビを見たがるので、おもちゃで遊ばせる方法を教えてください。

幼稚園通ってるお子さんがいるかた!

幼稚園行くまでなにされてますか?
我が家の子供たちは6時には必ず起きて
バスが9時30と遅く幼稚園の時間まで
テレビ観る時間が長く少し控えたいのですが
子供たちも家にあるおもちゃに飽きててテレビを観たがります。😭

コメント

ちぃ

スマイルゼミやってましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スマイルゼミ!参考になります!ありがとうございます!

    • 5月31日
  • ちぃ

    ちぃ


    隙間時間にぴったりでしたよ😊

    勉強する習慣を幼児の間に身につけておくと小学校に入ってから宿題するのがスムーズになりますよ✨

    食事手洗いうがいとかと同じで勉強はやるものと思えたら大成功ですよ☺️

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理想過ぎます!!
    スマイルゼミ真面目に検討します🥹🤍🤍

    今からやっておくのと、そうでないのじゃ違いますもんね😭

    • 5月31日
  • ちぃ

    ちぃ


    私は決して教育ママではなくて家庭学習に重きをおいてはなかったんです🥹

    でも先輩ママから家庭での学習習慣だけは絶対身につけておいた方が良いとアドバイスされました✨

    園時代は家で勉強してなかったのに、学校に入った途端急に宿題宿題ってなっても子供からすると抵抗ありますよね😭

    なのでまずは七田式Aのプリントを始めました。

    1日3枚ずつやります。5分〜15分ぐらいで終わります✨
    A.B.Cとあり全部やると小学校入学までに必要な知識が身につきます。

    なので年少から七田式Aを始めて、スマイルゼミは年長の夏頃から追加で始めました。

    まだ勉強という概念がない年齢からやると、これは食事とかと同じでやるものなんだよという位置付けにできますよ🥹

    ぜひ隙間時間にやってみてください💓

    小学生になった子供達は賢いかはわかりませんが、宿題をやりたくないとごねることはありません🤭

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

お絵描きしたり、勝手に勉強したりしてます😂✨(ひらがなや漢字・アルファベットを書いたり、小学生の上の子の真似)

あとはおままごと、絵本、チャレンジのおもちゃで遊んだりです☺️
暇そうな時は、家事を手伝ってもらってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🥹!!
    参考にさせていただきます!!

    • 5月31日