※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

上の子の迎えは産後1ヶ月はバスで不要。家で過ごす時間が長いのは可哀想と考え、ファミサポさんにお迎えを頼むのが良いか悩んでいます。皆さんのご意見を聞きたいです。

産後1ヶ月の上の子の迎えについて

9月に2人目が帝王切開で出産予定です。
上の子は4歳男児で幼稚園に通っています。

普段は朝はバスで、帰りはバス(14:30頃)だったり延長(16:30頃)で幼稚園までお迎えだったりとバラバラです。
バスは家の前まで来てくれます。
バスで帰ってきても、すぐ自転車で1時間以上かけて散歩に行きたがる等、外で遊ぶことが大好きな子なので、出産が近付いてきたら毎日延長にする予定です。

出産後なのですが、産後1ヶ月は毎日バスにすると園まで迎えの必要がないので、下の子も外に出す必要がなく安心なのですが、14:30から旦那が帰ってくる20時頃までずっと家の中で過ごさせるのは可哀想かなと思い、延長にしてお迎えをファミサポさんにお願いする方がいいのかな、と考えているのですが、どう思いますか?皆さんのご意見やご経験からのお話等を聞かせていただけると有難いです。

コメント

にゃこれん

ファミサポさんのお迎えは車でしょうか?
私は他人の車に乗せて何かあったらと思うと怖いので(うちも園バスです、園バスも同じといえば同じだから矛盾してますが)、ファミサポさんに14時30分以降、子どもと遊んでもらう方にするかなぁ…

もし園に課外の習い事があれば、延長の間にやらせて、体力使わせてみるとかもアリですね。
1ヶ月以降も延長してママリさんがお迎えに行かれる予定ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、お迎えは車になります。私もにゃこれんさんと同じで何かあったらということが心配で悩んでまして…
    遊ぶというのは、自分の家で遊んでもらうみたいな感じですか?そんな利用法は思いつかなかったので、驚きました!

    産後1ヶ月以降も延長にして自分が迎えに行く予定で考えています!

    • 6月24日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    そうですね、自宅とか近くの公園とかですかね。2時間ぐらい遊んでもらえたら助かるかなーって…💦

    上のお子さんが懐くかどうかもわかりませんし、そういう使い方はダメだったら申し訳ないのですが。
    延長料金とファミサポの料金とかとの兼ね合いもありますね。
    あと14時30分から自宅でとなると、ママの方も落ち着きませんかね💦
    16時30分まで下の子と一緒の方が、少しはゆっくりできるのかどうなのか…
    上の子が赤ちゃん返りしてしまって、延長イヤ!赤ちゃん見たい!早く帰りたい!となるかもしれないし…とか、いろんな可能性があるので、一概に言えませんが、ファミサポさんの使い方として送迎以外も何ができるのかは確認していても良いかもしれませんね!

    • 6月24日