※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが初めて育休を取る予定で、役割分担を明確にしたい。パパノートを作りたい。作ったことがある方、どんなことを書いたらいいですか?

上の子がいる方で旦那さんが育休を取る方にお聞きしたいです🙋‍♀️

今回旦那が3人目にして初めて育休を取る予定です。
旦那の性格的に、役割分担を明確に決めたいのですが、どのように役割をわけていますか?

基本的に上の子たちのことはやるつもりでいるそうですが、旦那の「やる」と私の普段「やってること」には、絶対相違があります。笑

そのため初めてパパノートを作ろうかなとも思っています。作ったことがある方いらっしゃいましたら、見せていただきたいのと、どんなことを書いたら教えてください🫶

コメント

はじめてのママリ🔰

完ミだったので、ご飯作り以外は全部旦那です!

夜間ミルク、オムツ
お風呂
掃除洗濯

時間単位でやること書いた方がいいです!
7時起床
8時洗濯
みたいな感じです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    旦那さんご飯作りはできないですか?うち唯一料理は無理で今まで避けてきたのですが、今回初めて育休とるなら逆にそこを少し学んでもらいたいなと思っているところです😮‍💨

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してくれても美味しくないんです…笑笑
    今まで2.3回しかしてもらったことないです😂

    • 5月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    してくれること自体羨ましく思っちゃいます〜😂いまだにやること選ぶことが多いので、育休中くらいはそれをさせないように頑張ってみます😂

    • 5月31日
ママリ

2人目でとってもらいました!
完母だったので、おっぱいあげる等の赤ちゃんのお世話以外の家事全般と、上の子のお世話をやってもらってました😊
上げ膳据え膳で下の子とゆっくりできたので、とても助かりました!
上の子はまだ入園前だったので、相手しながら家のことやってもらってた感じです✨