※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

田舎の住宅街で学区内に遊べる場所が少ない中学生以上の方への質問です。中心部に遊びに行く頻度や遊び方について教えてください。

・公立中出身
・徒歩通学
・田舎まではいかない、でもそこまで栄えてもない普通の街
・住んでるのが住宅街で、学区内に中高生が遊べるような施設があまりない
・バスや電車に乗れば、比較的すぐに中心部に出られる(学区外)
中心部には遊ぶ場所が沢山ある

↑これら全てに自分が当てはまってたよー、もしくは子供が中学生以上で当てはまってるよーって方いますか?


もしいらっしゃれば、
①平日、友達とは何をして遊んでいたか
②休日は何をして遊んでいたか
③中心部に遊びに行くのは月何回くらいか。交通費は親持ちかお小遣いか

教えてほしいです!🥹

コメント

ママーリマーリ

1、部活があったので、部活が終われば帰宅していました
2、あまり友達と遊ばず家にいたような。。笑 遊んだとしても友達の家にお邪魔して話したりしてました
3、月1くらい?お小遣い制ではなかったので、都度お金をもらってました

はじめてのママリ🔰

高1、中1がいます。3駅離れたところに県内最大の映画館ありのイオンがあり、そこから3駅で県庁所在地に行けます。

①平日は遊ぶ時間なし、です。帰宅したら、宿題して、、、という感じです。

②休日は家族で過ごしてます。友達と遊ぶこともあります。

③遊ぶのは、市内のマクドナルドかカラオケ。または、3駅離れたイオンで映画。もしくは県庁所在地の市内の繁華街。のいずれか3パターンです。遊びに行く頻度は月に0回〜3回とか、かなり、マチマチです。

遊びに行く際は、電車賃が高いこともあり(6駅離れた県庁所在地に行くには往復1200円)、場所により、申請制にしてます。

だいたい5000円〜3000円くらいですかね🤔

高1のコは、二駅先の高校に定期のPASMOを使い、電車通学してるため、出かけるときもそのPASMOの定期+チャージ分で支払いさせてます。なので、手渡すのは遊び代のみ、って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、その都度、遊ぶときに渡してるかわりに、小遣いは中学生1500円、高校生2000円にしてます!。

    バイトは、高1が通っている学校は禁止です。

    • 5月31日
***R

①平日は部活でした。
②土曜日も部活で、日曜は月1くらいで中心部に遊びに行ってました。
③交通費は親持ちでした!親のSuica借りてました!

遊び代はお年玉➕お小遣いでやりくり、高校生になってからは部活やめてアルバイトして、お小遣いはもらってませんでした!

ママリ

1.みんな部活だったので、平日に帰宅してから遊んだ記憶はほとんどありません
2.カラオケかマック。でも休日も部活だったので月1あるかないか…って感じです。
3.3ヶ月に1回くらい?学校の振替休日とかのタイミングですかね🤔交通費とお昼代の特別お小遣いもらってましたが、2駅分の交通費ケチって自転車で行ったりしてました(笑)