※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も🐰
お仕事

保育園の申請書に入園日変更欄があり、育休延長できるか相談したい。2人目の子供は入所日と復帰日を変更して給付金を受けたい。

保育園の申請書のチェックするところに
今回は辞退してこの日に入園申請みたいな
欄があるんですけど
それ書いたら育休延長できますか?💦

2人目が
11月1歳なのですが本来は
11月16入所、12月復帰ですが。
1月入園、2月復帰か
4月入園5月復帰したくて。

給付金貰えるなら延長したい〜😭って。

コメント

ちくわぶ

その辞退してが、保留通知が出る辞退ならいいですが1歳時点での入園を辞退で保留通知が出ないとなると延長できないので役所に確認した方がいいと思います😂

  • も🐰

    も🐰

    そうなのですね💦
    今日確認してみます、

    その通知があれば
    入園するときまでは給付金対象になりますか?

    • 5月31日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    はい!保留の理由が保育園の空きがないというような記載なら大丈夫です!

    その保留通知の記載が本人の辞退とかとなると入れたのに入れなかったと判断され育休打ち切りになる可能性もあるので😭

    • 5月31日
  • も🐰

    も🐰

    そうなのですね💦
    ここにチェックした場合どんな文章の通知がきますか?って確認したらOKですかね?💓

    • 5月31日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    自治体によってなので、わかりませんが私のところは申請書が辞退という記載ではなく育休延長する予定かどうかというような感じで、役所に確認したら保留通知にも空きがないためというように書くので育休延長に問題ないと思いますと返答もらいました✌️

    そうですね、このチェックをいれたら保留通知もらえるのかとその保留通知にはどのような内容で書いてあるのかを聞けばいいのかなと!

    • 5月31日
  • も🐰

    も🐰

    さっき、市役所に聞いてみました😊

    空きがないためって書き方で
    通知しますよって言ってました!!

    ハロワに聞いた時も
    その通知があれば問題ないよとのことでした!!


    分かりやすく書いて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

保留通知がどんな感じで出るかを確認されたほうがいいです!
育休延長希望のために減点してもらってもいいみたいな欄は、厚生労働省お墨付きみたいなんですが、辞退となると、辞退したと通知に記載が必要で、その場合は延長できなかったと思います💦

申込みの時の書き方がそうなってるだけで、普通の保留通知が出るのであれば大丈夫だと思います。

そこにチェックをしたときとしなかった時にもらえる書類の違いを聞いてみてください。

  • も🐰

    も🐰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    育休延長希望ってチェックがあるんですけど
    それは給付金でますか?

    そのチェックの下に
    この日に入園したい的なとこもあって😮´-

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休延長希望のチェック欄は色んな自治体であって、基本的に給付金出ます!
    減点されたりする感じなので、一応審査にかけられて保留通知は出るみたいな感じなんですよね!

    ただ、住んでる地域のハローワークと職場に、どんな書類が必要か確認されたほうが良いかもです…!私の自治体と職場は、保留通知だけ提出で良かったんですが、たまに申込書類のコピーを提出しないといけないところがあるようで…そのときに育休延長希望にしてるとややこしいことがもしかしたらあるかもしれません…!

    もし落ちてしまったときは、保留通知を提出したら良いでしょうか?と確認してみてください!

    • 5月31日
  • も🐰

    も🐰




    もしすべて大丈夫だったら

    延長チェックの下に

    次回この日に入所希望的な書く欄あるんですけどそこに本当の希望を書いたらいいですかね?💓

    で、表紙の入所する時期書くところは11月16日←正式な日にちを書いておくといいでしょうか?

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    育休延長希望にチェックして、下の欄に入所希望の時期を書いておいたら、おそらくその時期から審査にかけてくれるんだと思います!👍

    所定の書式がわからないのですが、育休延長希望のところ以外は1歳になる月の、誕生日より前にの日付を書いておいたら大丈夫だと思います!
    自治体によっては月の途中の日はかけなくて、〇月1日としか書けないところもあります!

    1歳になるより前に保育園入るために保育園申し込んだけど落ちたよ〜という証明さえもらえたら大丈夫です!

    • 5月31日
  • も🐰

    も🐰

    アホでも分かりやすく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️💓
    本音は4月からがいいですが
    息子の入学式時期もあるので、、😭

    • 5月31日
  • も🐰

    も🐰


    市役所、ハロワ確認して来ました。
    はじめてのママリ🔰さんがおっしゃる通りのことでした!!

    ただ例えば12月1日に復帰するなら
    入所は11月16日と書いて。と市役所の方は仰ってましたが

    ハロワの人は11月1日からって言ってて(´・ω・`)
    16日でも入れなかったら誕生日前だから延長対象にはなるけどねって言ってました( ˙꒳​˙ )


    通知書の件も
    一歳前に申請したけどおちたよーって文書通知らしく
    安心しました☺️💓

    • 5月31日