※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろ
ココロ・悩み

一人っ子のお母さん、子供に何かあったらと心配ですが、自分の病気が障害を残す可能性が怖くて出産できません。一人っ子のお母さんの心境を知りたいです。

お子さんが一人っ子の方いますか?

私は自分の持病で産めません。

一人っ子の想定ですが、世間には一人っ子の方はそれなりにいますが、子供の成長と共に子供に何かあったらと考えてしまう様になりました。

でも、自分の病気が妊娠時に猛威を振るうと障害が残るという事実が怖くて、おそらく出産できないです。

仕方ない。
けど、万が一が怖くなりました。

一人っ子のお母さん、
どんな心境で子育てしてるかコメント貰えたら嬉しいです。

コメント

はる

お金もかかるし手もかかるし離乳食やトイトレまたイチからは大変だし役員もまたしなきゃだし2人目考えてません

  • まろ

    まろ


    それがいいですよね。
    というか授かりものなので。

    田舎でたまにまだ1人?とこの時代に言われる事があり、罪悪感がありました。

    が、持病が私は問題なので、そんな事、軽く言わないでってもやついてました。

    • 5月31日
  • まろ

    まろ


    あのー、習い事って男の子ですよね?

    幾つ頃から何をされてましたか?

    • 5月31日
  • はる

    はる

    うちの親も言いますよ。2人は産みなさい。次は女の子ねとか嫌になるからピル飲んでるとハッキリ言ってます。

    習い事はしてないですよ!

    • 5月31日
  • まろ

    まろ


    そんな感じです。
    周りは自分が育てないから勝手な事言いますよね。

    そうなんですね!
    ありがとうございました。

    • 5月31日
  • はる

    はる

    保育園や小学校で役員があります。
    それをまたするのもめんどいです。

    旦那が家事しない人なので自分が風邪や体調悪い時にこれで子供2人いたら無理すぎるってなります。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

一人っ子です!
特に何も考えてないですが周りの兄弟いる人見ると全く2人目ほしいとは思わないです💦
私はこれ以上自分の時間なくなるのも嫌だし妊娠期間が何より苦痛すぎたので2人目はないです。
私自身一人っ子で親の愛情独り占めだったので娘もそれでいいと思ってます☺️

  • まろ

    まろ


    ご自身も一人っ子ならばそう感じるのが全てですね!✨

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

こちらも田舎なので周りから2人目は?とめちゃくちゃ聞かれますが、堂々と一人っ子宣言しています🙋‍♀️
元々一人っ子希望だったのですが、子どもに障がいがあることが分かり、なおさら一人っ子として育てていこうという気持ちが強くなりました。
まわりは2人目3人目ラッシュですが、自分自身2人目以降欲しいと思ったことないです。

  • まろ

    まろ


    うちの子も持病があり何度も専門病院に行き今も年1に落ち着きましたが、生まれるが当たり前でない(私は持病で尚更)

    でも、田舎はその事がわからない人も多いですよね。

    やはり、1人を大切にしようと思います。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

幸せですよ🥹🩷
子どもがもう5歳になりますが、今まで2人目欲しいと思ったことありません🫶

園に通うようになり自分の時間もできて精神的、経済的にも余裕があるので、2人目が生まれても今の生活水準を落としたくないです🥹

旅行も身軽だし飛行機の旅行も定期的に行ける。2人でお買い物したりホテルビュッフェでランチしたり、料亭で夕食したりゆとりがあり幸せです💗🥹

教育資金も一人分しかないのでだいぶ目処もついてきました😊
2人目が生まれると平等にお金かけてあげられることはできないので一人で十分です🤔

私は兄弟と仲が良いですが、旦那は不仲なので、兄弟がいてよかったどうかは結果論でしかないーって思うこともあり、積極的に欲しいとは思わなかったです😊

  • まろ

    まろ


    私は持病がリスクになり産めないのがあるのですが、
    万が一この子にと考えちゃって、、、

    でも、私も兄弟居ますが仲悪いので、兄弟の意味も確かにいない方がいい人もいますよね。

    多分、田舎だとあまりいないのがネック。
    でも、確かに年少さんになり少し落ち着いたこの安定感を手放すの嫌ですよね。

    元々、仕事してる方が楽しいので、教育費も早期受験も考えて、私も仕事を余裕もってしていれば経済的には苦労しないかなと。

    このサイトで一人っ子ママさんと話せて嬉しいです☺️

    • 6月1日