
男の子が鬼ごっこで嫌な思いをしているか心配。様子見か声かけするか迷っている。
みなさんならこんなとき子供にどう声かけしますか😢?
年長の男の子です。
転園したばかりで少しずつ気の合うおともだちができてきたかなと思っていたのですが..
今日、幼稚園おわりに公園に寄って遊んでいると、子どもたちで鬼ごっこがはじまりました。
そしたら息子が鬼ね!と鬼にされていて、ずっと追いかけてタッチとかしても、今のはなし!とされていたり...
一人の男の子がこしょこしょばなししながら○○くん(息子)を鬼にしよと他の子に話しているのを聞いてしまい😢
息子も割と気が強い?嫌な気持ちになるようなことを言ってしまったりするタイプなので嫌われてしまっているのかなと思い😢
息子とは公園であそんだね〜と言い、楽しかった?ときくと、楽しかったと。
鬼ごっこのときずっと追いかけてタッチしたのになしにされたよ〜とかは言っていましたが、嫌だったとかつまらなかったとかは言っていませんでした。
公園から帰るときも帰りたくないとも言っていました。
ただ不思議なのが息子を鬼にしたこしょこしょばなしした子は息子が帰ろうとすると最後までついてきたり、息子のこと嫌いなのか?好きなのか?よくわからず😔
みなさんなら様子見しますか😢?
子供が悩んでる様子?がないなら親は特に声かけはしませんか😢?
- はじめてのママリ

りんご🍎
つらいですね😭
子供がいやだった、辛い、などと言ってないうちは親から助長するようなことは言いたくないなと思います!嫌な気持ちになってないのにわざわざさせなくてもいいかなって。
でも確認はしたいかもです、、同じ言葉を息子さんももし聞いていたのだとしたら、ですが、この言葉を聞いてどう思った?と確認はしておきたいかな💦それで方向性が変わってくると思います。
もしその言葉を聞いていなかったのなら、子供には言わないけれどもかなり警戒して観察します💦💦

りー
ターゲットですよね💦
悪気としてはない年齢ですけどね💦
それはその子の親気付いてないんですか?💧
自分の子が先頭切って鬼に誰かをしたり、内緒話してたら
なにしてんの!ってきになりますけどね…

きなこ
たぶん、はじめてのママリさんと考え方違うかもしれないんですけど、
鬼になるって、悪いこと、嫌なことではないと思うのですが、、、
鬼ができる子って、それだけ逃げる側を楽しませる技量があって、遊んでくれる貴重な存在で、
子供って、年上のお兄さんとかお姉さんとかに「鬼役」やって欲しいじゃないですか。
それって、その人にやってもらうのがめっちゃ楽しいからだと思うんですよね
今のなしってのも、息子さんの鬼に追いかけられるのが楽しいから逃げ役やってたいって感じで、嫌ってるとか意地悪とかって思いませんでした。
気が強い?物事をはっきり言える?感じの息子さんなんですよね。
すごくお兄さん的な、しっかりした感じがするので、余計にそう思いました。
鬼役こなせるカッコイイ子だなって思いました!

はじめてのママリ
そんな姿見たら親は辛いですよね😭
私も自分の子供だったらと考えて今胸が苦しくなりました、、
でも私なら「もし嫌だなって思ったらちゃんと相手に言うんだよ。そういう事されたら嫌だよって言えたらきっと相手も気づいてくれるからね。」ってくらいは言っちゃうと思います。

ママリ
子供が気にしてないなら様子見ます。そのくらいの歳の子は単に好きだからこう、嫌いだからこう、と大人みたいな行動は取らないです。
ただ、鬼ごっこ中に捕まったのを今の無し‼︎てしてたら、「それはずるよー」と口挟みます。遊びにもルールがありますから、それ守らないのはトラブルの元。みんなで遊ぶならみんなで決めたルールで。
我が子も年長の時は周りの男の子がルール守らない(というか自分ルールがあるw)たくさんいてちょいちょい喧嘩はしてました。だんだんとズルいことを指摘できる子も出てくると思います。

ここあ
私はその子は息子さんのことが好きで気になってるのかなぁと思います😊
でもどうやって気持ちを伝えたら良いのか上手く表現できないのかなぁ〜と!
私は息子が言ってくるまでは何にも言いません。
楽しかったならそれで良いと思います。
うちは息子がいじめにあったこともありますがちゃんと辛い時は言ってきましたよ。
コメント