※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
妊娠・出産

妊婦検診で繰り返し診察を受けており、張りや子宮頸管の状態が変化しています。医師から入院や薬の処方はされず、自宅安静を続けていますが、判断が難しいと感じています。助産師に相談したが、不安が残る状況です。

34週になったばかりの経産婦です!


30週で子宮頸管長が30mmを切ったので
切迫早産と診断されて、1ヶ月はやく産休に入ることになり
特に服薬とかもなく、ゆるめの自宅安静を指示されました。
心配だから来週またきてねと言われました。

31週の保険診察では、さらに2mmほど縮んでいたけど
本来なら入院レベルだけど
張りの自覚がないうえに、診察中も張ってないから
「そんなに変わってないし週数的に自宅安静でも37週まで保つかもね!」
と言われ、薬の処方もなく入院もまぬがれました。

32週の妊婦検診では、さらに2mmほど縮んでいたけど
(確か23.7mm?)
前回からの大きな変化もないし、薬の処方もありませんでした。

33週は検診はなかったけど
天候や満月の影響で張りがある時無い時わかるようになりました。

本日34週の検診で、頸管長は21.7mm子宮口1cmと言われました!
ただ、自己判断ではありますが
カチコチとか、1時間に何回も張るなどの心配な張りの自覚はなく
診察中に突然
「んーこれはー、入院かな…」って言われたり
「張り止めのんだことある?」に対して無いと答えると
「あーないかぁ飲んどく?」みたいな感じで
なんかこっちに判断委ねられてる感あって
何が正解なのかわからなかったんですけど
「張りの自覚がないのに、張り止めっていつ飲むんですか?」
って聞いたら
「産まれないように飲むんだよー。入院したら点滴だからね!」
って言われて
「じゃあお守りとしてもらっとこうかな」
って言ったのに
「助産師から話あるので外で待っててくださいねー」って言われて
(???)と思ったんですけど
わたしが退室するかしないかのときに
「張り止めもいらないんだねー」
って話したのが聞こえて、どうすればよかったん?ってモヤモヤです。

その後助産師さんにそのまま話ししたら
「本当に危険だったら、入院以外の選択肢ないとおもうよ!」
って言ってもらったんですけど…

なんだかモヤモヤする妊婦検診でした。
独り言すみません。

ちなみに、総合病院で
30週、31週のときは女性の先生で
32週、34週のときはおじいちゃん先生です
先生にもよりますよね🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ週数ですね😌
29週から19ミリで自宅安静していて、34週の検診で同じく21ミリ程度。子宮口は開いていませんが、張り止めは一日4錠飲んでます!

私もものすごく張りまくるわけではないですが、薬は飲む時間も教えてくれたのでその時間は必ず飲んでる感じです。

お医者さんもこちら任せにされすぎる感じはうーん、、って思いますね。
病院によっても基準など違うとは思いますが、そこは判断して欲しいところだよなと思います🥲

  • ぴよ

    ぴよ


    こんな独り言にコメントありがとうございますm(_ _)m
    週数一緒うれしいです🤍

    飲む時間とか教えてくれるなら
    わたしも、じゃあ薬くださいって言えたかもです🥲笑

    こちらはわからないから聞いてるのに
    じゃあいっかーみたいな感じにされちゃうとモヤモヤしちゃいますよねー😮‍💨

    とにかく、自宅安静がんばります💪

    • 5月30日