※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママばかり我慢しているとひねくれてしまいます🥲子供って素直に言ったり…

ママばかり我慢しているとひねくれてしまいます🥲

子供って素直に言ったり動いたりしますよね。

にんじん、おいしくない、こんなもの出さないで
TVもっと見たい、そんな約束してない、またつけて

そんで旦那も好き勝手言ってるように
聞こえてしまいます(解釈してしまいます)

仕事だから子供見れない
ひとりで家事に集中したいから出てって

どうも私の意見や今までの人生の価値観を
全否定しているように聞こえ、解釈してしまいます。

にんじん食べたい言ったから出したんじゃない
TVは長い針が12行ったらおしまいでOKしたじゃない
私には子供見ながら家事しろって言うじゃない

でもこれらは子供や旦那へ精神的なDV
自己肯定感を下げる、愛着障害にさせる
だから私の価値観いちど真っ白にね
みたいなことを言われたり本で読んだりします。

じゃあ私の自己肯定感を家族に下げられるんじゃ?
私に自分の想いや意見を言う権利ないの?

なんてひねくれてしまいます。

どこ行っても私が人に合わせることを強いられて
(実家なら両親、義実家なら義両親、その他友人など)

気持ちが沈んだり塞ぎ込んだりすると
ヘラってんじゃねえよ(メンヘラの意味)
鬱ってんじゃねえよ(憂鬱の意味)など言われ

もうどうしたら…ってなります。

個人として妻としてママとしてこんなものなのかな。

コメント