※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供の発語について相談です。親が自分を「お父さんお母さん」と呼ぶため、発語が遅いのではないかと友人に言われました。親の一人称が発語に影響するのでしょうか?皆さんの体験を聞かせてください。

1歳児の発語について

1歳2ヶ月の母です。
夫婦共に、親を「パパママ」と呼ぶ習慣がなく、
自分の子供に対しても、低月齢の時から「お父さんお母さん」と
話しかけています。
(お母さんと積み木しよ〜とか、お父さん帰ってきたよ!とか)

子は、いただきますは〜?と聞けば、手を合わせてお辞儀しながら「テテテテテ!(いただきます)」とか、バイバーイと言えば手を振ったりこちらの言うことは理解しているようですが、はっきりとした発語はまだです。

発語がないことは特に気にしていないのですが、先日、友人親子とあった際に、私が「お母さん」と言っているのを聞いて、友人に、大体パパママを最初に覚えるのに、一人称がパパママじゃないから発語が遅いんだと言われました。

確かにパパママの方が言いやすいだろうとは思いますが、親の一人称ってそこまで発語を左右しますか?

皆さんの体験談を教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに、お父さんお母さんで呼ばせてるところのお子さんは発語が遅かったですね😳
言われてみて気づきました😯💦💦
ママパパ呼びととかか呼びの子が早かった気がします😳

ぷー

同じくお父さんお母さん呼びです。
パパママを最初に言ってほしいなら確かに言いやすいから早めに呼んでもらえるかもしれないですけど、発語の早さとは関係ないと思います。
うちの子は1歳4ヶ月頃から発語が出ましたが、ブーブーやワンワンなどの名詞ばかりで、最近ようやくお母さん(あーしゃん)と言い始めました。
そのお友達はあまりたいした知識なく言ったんだと思います💦

ぴぴぴ

1歳児クラスの補助に入ってますが、父ちゃん母ちゃんって呼んでる子居るけどペラペラ喋ってますよ!
パパママだから早いってことはないと思います🤗

はじめてのママリ🔰

呼び方は関係ないと思います😊
うちは、その頃
お母さん→あーしゃん
お父さん→おーしゃん
と言えてましたよ!

はじめてのママリ🔰

同じくお母さんお父さんで教えてますが発語の早さは関係ないと思います😂
上の子はもともと発語自体遅かったですが、
周りの人が私を「ママ」と呼ぶのを聞いたりしてか最初は「ママ」と呼んでました。
下の子はもうすぐ2歳ですが息子の小さい頃と同じく「ママ」と呼ぶこともあれば「おかあさん」と呼ぶこともありますよ~!

はじめてのママリ🔰

お父さんお母さんで呼ばせてます。確かに呼ばれるのは遅かったですよ!他の言葉も遅かったですけど、親の呼び方と他の単語の発語には関係ないと思いますよ。

ママ友にお父さんお母さん呼びの友達いますけど、その息子さんの発語はすごく早かったです。