
2歳1ヶ月の息子の言葉の遅れが気になります。少ない言葉しか話さず、指示も理解できていない様子です。自宅保育での環境が影響していると思いますが、言葉を増やす方法はありますか。
もうすぐ2歳1ヶ月になる息子がいるのですが言葉の遅れが気になってます。
言えるのはママ、マンマ、あか、ワンワン、ばぁ(いないいないばあ)、アンマン(アンパンマン)でパパは言いません。ブーブーや果物の名前、2語文すら言えません。
指差しは出来ますが積み木を詰めない(大人が詰んだのを崩すだけ)、指示が通らない、大人が言ってる事を理解できてないです。
自宅保育で小さい子との関わりがなく常に私と2人っきりなのもあるので周りの環境で遅れてるのはあると思うのですが、どうしたら増えますか?
理解はできてるけど口に出さない性格なのでしょうか🤔
- ママリ(2歳0ヶ月)

noripi111
うちは、早くから保育園行ってるので、いつの間にか言えるようになったなぁ🤔って感じなもので、意識はあまりしてないですが、娘にはこちらも2語文で言うように少し心がけてました🙋♀️
「ゴミ、ぽいぽい」「ママ、すきすき」「にぃに、きた!」などなどです。
そしたら、初めての2語文が、「にぃに、やー!」でした🤣🤣🤣
しばらくそれしか言えませんでしたが、最近になって少しずつレパートリーが増えた気がします🤔
お兄ちゃんがどうだったか、もうすっかり忘れちゃいました🫠
大人との関わりが多いと、なかなか刺激も少ないような気がしていたので、お兄ちゃんの時。
こっちが短い会話をしてみるってのも、ありなのかなぁ🤔って思います。
もうされてるかもですが🫣

眠たい😪
2歳3ヶ月(早産児で修正で数えたら2歳1ヶ月)の息子がいます!
パパは?と聞いて指をさしたり、図鑑などでワンワンは?車は?と聞いて指をさすなら言葉を溜め込んでるのかなぁという感じがします!
指示が通らない・大人が言ってることを理解出来ていないというのはどの程度なんですかね?高度な指示はまだ通らなくても当然かと思うので、オムツ取ってきて!や、ゴミ捨てて!、靴履くよ!で靴のところに行く(履けなくともそこに行く)などの簡単な指示が通るのであれば問題ない気がします🧐
-
眠たい😪
保育園に通っていないのであれば児童館など子どもが多く集まるところに行って同い年位の子と交流させるのもありだと思います😊
- 2時間前

ママリ
うちの娘は2歳半くらいまで発語少なく、2語文ひとつも無し、単語も数個でした!
大体2歳7ヶ月くらいから単語が増え始め、2歳11ヶ月の今になった途端に爆発的に発語が増えてめちゃくちゃ喋ってます😂
個人的には全然焦ったことなくて、「どんな風でも3歳までは様子見よう」と楽観的に考えてました!案の定、周りの親戚のお年寄り達には「遅いねぇ」と言われ続けてました 笑
なので3歳まではあまり考えなくて良いかなと思うのですが、大人が言ってることが理解出来ないという部分だけ気になるかもです😣
例えば「これゴミ箱に入れてきてごらん」と言ってちゃんと捨ててくるとか(教えなきゃですが💦)、「アンパンマン持ってきて」で持ってくるとか、「そういったことが一切出来ないとなると相談することも視野に入れて良いのかなと思います🙇♀️
でも指差しが出来てるのならやっぱり大丈夫なんじゃないかなぁとも思ったり……
コメント