※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月、娘の多動と奇声が本当に凄くて毎日しんどいです😭ベビーカーな…

1歳7ヶ月、娘の多動と奇声が本当に凄くて毎日しんどいです😭

ベビーカーなどは大嫌いでスーパーの買い物中永遠と奇声を上げて怒ってます😢
家でも5分おきくらいにキャー!!!!っていきなり奇声をあげて一日中宇宙語を喋ってます…


うんち=汚いという概念はなく平気でおむつに手を入れてよく手にうんちがついてしまいます、うんち報告などもありません。オムツ替えや着替えは大嫌いで毎回奇声を上げて暴れるのでもはや格闘です。

家中登れる所があれば登りますしウォーターサーバーでさえ登ろうとして倒したことがありました。



勿論手なんて繋げないし降ろせば走ってってしまいます、田舎なので一歳半検診も適当で積み木等も一切ありませんでした、相談すればまだ1歳半なので…とお決まりの一言でどうすればいいのか分かりません、1歳半の行動の限度を超えてると思います。

ただよく目も会いますし動物の泣き真似等もでき、大人の真似っ子も出来ます、積み木も積めてます
よく発達で懸念されてる逆さバイバイ、クレーン現象等もありません。
気持ちの切り替えも早いので癇癪はすごいけど一瞬でおわります。
気になるといえばよく壁に頭をわざとぶつけてたりはします。

この年齢でも病院で検査等はして貰えるのでしょうか、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子はオムツに手を入れてうんちを触るといったことはありませんでしたが、1歳の時はは多動奇声あり、発語なしでした。

積み木も積めましたし真似っこも上手でしたし逆さバイバイもありませんでしたがその後3歳頃に自閉症の診断おりました。

母の勘は当たると思っているので不安であれば自治体に相談して病院に繋いでもらうと良いかと思います。

ちなみに私は1歳半頃から発達が気になることを自治体に相談していて、2歳半頃ようやく心理士さんに繋げてもらえました💧

  • なぁ

    なぁ

    そうだったのですね…
    本当勘でしかないんですけどとにかく多動と奇声が凄すぎて…宇宙語からいきなりアァーー!!って奇声あげたりが5分おきくらいにあります😭
    2歳半まで長いですよね🥲

    • 2時間前
ままり

上の子の発達で悩んだ時期がありました。
まだいわゆる障害だったりを診断できる段階ではないと思うので
支援広場の発達相談で心理士さんが来る日などありませんか?
心理士さんと言ってもほんとにいろんな考えの方がいらっしゃるので、一人の方の意見をまるっと受け止めず
別の支援広場の発達支援の日を調べて別の心理士さんの話を聞いてみたり
区に相談したらそういった発達に関して相談できる場を紹介してくださるかもしれません。
親が自ら動いて情報を手にするしかないですね💦

  • なぁ

    なぁ


    そうなのですね、上のお子さんは結局診断おりてしまいましたか?😭失礼すみません…

    市でやってる何ヶ所かで相談したのですがやっぱり口揃えてまだ1歳過ぎなので…しか言われませんでした😭
    多分田舎すぎてあまりやる気がないのかもしれません、もう病院等受診してみるしかないのかなと…

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    上の子は1歳半から何人かの心理士さんに相談しつつ、2歳から療育行き始め
    2歳半頃順番待ちしてた精神科にかかりました。
    1歳半の時点でパパ、ママ、イヤしか言えない
    クレーン現象、逆さバイバイあり
    寝かしつけに毎日2〜3時間かかる
    後追いなし、人見知りなし
    とにかく止まれない、走り回ってる、親を気にせず一人でどっかいっちゃう感じの子でしたが
    療育のおかげなのか年齢を重ねてなのか、精神科を受診する頃には年相応の発語、落ち着きを身につけていて
    先生になにも問題なしだよ、と言われて
    やっと私も、あぁ、もう大丈夫なんだなと思えるようになりました。
    単純に発達が遅かったのか、療育のおかげなのか今となってはよくわかりませんが
    二人目を育てていてもやはり、当時の上の子と比べると
    上の子はゆっくりだったのかな、と思います。

    病院に直接問い合わせてみてもいいと思います。
    もう、どこにも相談出来なくて困っているんですと言った方がいいですね。市に腹が立ちます、、。

    • 1時間前
  • なぁ

    なぁ

    療育って医師の診断なくても通えるのですね😭!
    行くと変わるってよく目にします!
    そこまで当てはまってしまうと毎日不安でしたよね😢

    きっと発達ゆっくりでも後から挽回できる子が沢山いるので1歳半じゃ相手にされないんだろうなっていうのはわかります…もう先が長すぎて不安で不安で…

    そうですね、一旦病院に電話してみます。
    長文でありがとうございます🙇🏻‍♀️՞

    • 1時間前