※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が昨年、夜中に怯えて泣き起きた。その原因は不明で、〇〇君のお母さんに関連があるか気になっている。新しい先生になったが、昨年の先生に聞くのは遅いかな?

去年の出来事なのですが
夜寝ている時に突然息子が「〇〇君のお母さんに怒られた。怖いー」とうなされて大号泣して起きてきた事がありました💦

〇〇君のお母さんとはお話しした事も無く
会ったとしても人見知りなのか寡黙な感じで
挨拶するような感じのお母さんではないですが
怒るような感じもあまり無いイメージです🤔

息子が何かをして〇〇君のお母さんを怒らせたのか。
ずっとモヤモヤしながらも、先生に〇〇君のお母さんってどんな感じですか?と聞くのもなぁ〜と思いながら時が経っていました。

モヤモヤしているうちに
今年度から新しい先生に変わりましたが
昨年度担任をしてもらった先生はまだ同じ保育園内にいます。
今更ですが、〇〇君のお母さんがどんな人なのか。
または去年、〇〇君のお母さんを怒らせるような出来事があったのか。を聞いてみるのは流石に野暮ですかね😢

コメント

ママリ

今更蒸し返しても良くないだろうし、先生の相手への印象を変えてしまいかねない、もしその事実がなかった場合失礼に当たるので、私なら聞かないです💦
もしまた起きるようなら子供によく確認した上で必要がありそうなら聞きます💡

ユ🔰

まずは子供に何かあったのかを聞くことが1番だと思います!
事実かも分からないことを保育園に言っても、もし違った場合迷惑をかけてしまうのではと思います💦

はじめてのママリ🔰

ほんと私の身の回りに見たことですが、、
園でママが集まる機会があって
そのママさんは赤ちゃんを抱っこ紐してたんです。
そしてらそのママさんの子ではない、クラスのやんちゃな子が
赤ちゃんに興味を示して顔を近づけてたんです。
そしてらそのママさんが
「お顔が近すぎて嫌だな。やめてくれるかな?」
って注意しているところを偶然目撃しました。
そういったちょっとした何かがあった可能性があるかもしれませんね。
自分が思ってもみない場面で
母親の自分じゃない、お友達の保護者と絡んでる場面ってあると思うんです✨
もしかしたらその時にちょろっと注意されてしまったとか色々と考えられますね☺️

ママリ

寝てて泣いて起きたのなら夢ではないのですか??

去年の出来事、しかも事実かどうかもわからないことを聞いてみたところで、先生も困るだけだと思います💦