※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短パートでシフトについて相談。固定休や希望休について理解を求められ、家族の時間を大切にしたい旨を伝えたい。シフトの調整について不満を述べている。

時短パートのシフトについて質問です。
現在週5の5時間、扶養内でパートをしています。
シフトは入社時から出れない日を予め伝えており、平日○曜日・日祝は固定休にして頂いてます。 それプラス、子供の用事が固定休にない時や外せない用事がある時は希望休を毎月1-2日ほど出してます。

いままで、言われたことないのですがつい最近、『休みを取りすぎ、固定休があるじゃない』や『旦那さんが休みの日はでれるでしょ?』などと言われました。

もちろん、固定休にしてる部分は出勤できない理由もつたえました。 私が母子家庭で育って寂しい思いをしたので、家族の時間を大切にしたいという思いで旦那さんがお休みの平日に1日だけ固定休を入れてます。

またその日は子供が通っている園では週6は預けれないので、家庭保育にいつもしていますし、園の方にも週いつ勤務しているのかも提出しています。

ですがうちの旦那は休みの日もありますが、その日の朝急に、『仕事になってしまったよ』など、『お客さんとこ行かなくちゃならなくなった』などが多く、私が1人で子供を見ることも少なくありません。
義母夫婦も面倒は見きれないということで 、旦那さんがいても必ず固定休は外せません。

こういったプライベートな事まで話したら、『天気悪い時は?旦那さん天気悪いならあなたは出勤出来るんじゃないの?』など言われました。 天気悪いかろうが、仕事が無くなるわけじゃないし、天気が悪いからこそお客さんや業者の方から電話がかかってきて、仕事になることが多いんです。。

その事も伝えました。 そもそも固定休で済ませられる用事なら、わざわざ希望休を出しませんし、旦那が見れる日と確実に分かっているなら出勤もできます。
シフトの要らないところで連休を入れられるなら、希望休をとおしたいです。
短時間パートのシフトでここまで言われなきゃいけないのでしょうか?
ほかのメンバーとの休みの組み合わせもあるかもしれませんが、あくまでも契約時間だと私は思っているのですが……

コメント

はじめてのママリ🔰

時給で働いてるパートなのに、そこまで言われるの理解できませんね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまでも、短時間パートは時間ですよね……
    それに、休み多いと言われてもそういう契約時間だし、フルタイムと比べて休みが多いのは当たり前だと思うんです

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

【休みや時間の融通がきくこと】がパートの特権(メリット)です、家庭のことに触れてそこを指摘されるのはモヤモヤしますね😑💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね……だからフルタイムではなく、短時間でパートを選んでるんです……
    しかも聞かれるたんびに、こんなプライベートなことを1人一人話さなくちゃいけないの?って思ってしまいます

    • 5月30日