※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
子育て・グッズ

娘の朝の早い起床に困っています。1日のスケジュールや寝かしつけ方法を教えてください。

間もなく生後11ヶ月の娘がいます。

ここ最近、朝の起床時間が4時半~5時頃で大人がしんどいです、、🥹
保育園には行っていません。

1日のスケジュールは

・4時半~5時起床👶🏻
・5時すぎに旦那がリビングへ連れていき遊ぶ
・7時~離乳食⇒ミルク120ml
・9時頃朝寝(1時間~1時間半くらい)
・11時~離乳食
・11時半~抱っこ紐で散歩&買い物(1時間半くらい)
・13時~ミルク200ml
・13時半~昼寝(2時間くらい)
・15時半~一緒に遊ぶ(おもちゃ・絵本など)
・16時半~夜飯の準備のためバウンサーでYouTube
・17時半~離乳食
・18時~お風呂
・18時半~ミルク200ml
・19時~就寝
・22時~起こしてミルク200ml

大体こんな感じで1日のトータル睡眠は12時間~13時間で、
娘は子供用の敷布団で寝ています。

寝室は真っ暗にしてサーキュレーターを首振りで付けていて、暑い時はたまに出窓を少し開けています。

タンクトップ肌着+半袖+腹巻き半ズボンで寝かせていて布団やスリーパーは使用していません。
室温は22度から24度くらいです。

娘は寝相が悪く、寝返りまくります😭
あとは旦那のイビキが爆音で、私も夜中に起きるくらいです、、🫠(夜中は娘は起きません)

何が原因なんでしょうか?😭😭😭
せめて6時くらいに起きて欲しいです、、🫠

こうして改善したよ!とかあれば教えてください😭🙏🏻


コメント

はじめてのママリ🔰

体力もついてきて、
寝足りてしまってるのかもしれないですね💦
就寝時間を遅くするのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですかね😭?
    娘が寝てから自分の夕飯を食べているのでゆっくり食べたいなぁという気持ちがありました😭笑
    やはり20時とかにした方が良いのですかね、、🥹

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夕飯ゆっくり食べたい、
    お気持ちとてもわかります😭
    うちは18時にご飯を一緒に食べて、
    20時に一緒に寝ます😂😂笑
    朝は6時半に起きますよ!
    夜にゆっくりする時間はありませんが。。😱😱

    • 5月30日
MK

上の子がよく早朝覚醒してました😂しんどいですよね😭
うちは急に始まって、急に終わった気がします!1ヶ月もせずに終わりましたよ!
寝る時間が早いから
やっぱりその分起きる時間も早くなるのかなと思いました!
日中はよく寝るいい子ですね☺️そろそろ昼寝も1回になる頃なので、朝寝を短くしてみるのもいいと思います!

最初は調整するの難しいかもしれませんが、
朝寝を10時に1時間ほど、
昼寝を14時過ぎから2時間ほどにするなどして
夜寝る時間を遅くするのもいいのかなと思います!

ちなみに11ヶ月の下の子は
7時起床(早くても6時半)
10時朝寝(1時間くらい)
15時昼寝(1時間くらい)
20時半就寝(ミルクのんで寝ます)
って感じです👌

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    コメントありがとうございます😊
    7時起床羨ましいです、、😭やはり就寝時間が早いんですかね、、🫠
    娘が寝てから自分の夕飯を食べていたのでゆっくり食べたいなぁと思っていました😭笑

    根気よく徐々に調整するしかないですよね、、😭

    • 5月30日
りー

離乳食どのくらい食べてるかわかりませんが
22時に起こしてまでミルクはあげなくて良いと思いました😭😭

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    コメントありがとうございます😊
    3月終わりから先日まで胃腸炎を繰り返し乳糖不耐症になりで離乳食が全然進んでいなくて😭💦

    元々食べない子ではありましたが、最近少しずつ食べてくれるようになり全部主食に混ぜて80g~100gほど食べていますがまだまだ少ない方だと思います💦😭

    起こしてまであげなくていいのではと思ってはいたんですが、栄養足りてないかも、、と心配で飲んでくれるのであげていました💦😭

    • 5月30日
  • りー

    りー

    そうだったんですね😭😭😭

    私ならこの場合
    15時頃にミルクをあげて
    18時に離乳食
    お風呂はご飯の前後!
    就寝を早く起きてしまうなら
    20時〜20時半とかにするかもです☺️💗

    息子は離乳食沢山食べるので
    もうミルクは9ヶ月後半から
    飲んでいないのですが
    6時 起床
    7時〜7時半 離乳食
    12時〜12時半 離乳食
    15時 おやつ
    18時 離乳食
    21時 就寝
    こんな感じで離乳食は250g食べます🍚

    中々難しいですよね(;_;)

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

午後に外遊びしたり、就寝を20時にずらすのはどうですか?
22時に起こさなくていいかな〜と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    コメントありがとうございます😊
    うちはまだつかまり立ちしかしないのですが、外遊びは何をしていますか?💦
    児童館などに連れていってますか?

    娘が寝てから自分の夕飯を食べていたのでゆっくり食べたいなぁと思っていました😭笑
    やはりズラした方が良いのですかね💦😭

    そして離乳食も1ヶ月半ほど遅れていてトータル80~100gほどしか食べません😵‍💫💦
    手づかみやお肉類など全然すすんでいないので栄養足りてる?と思って起こしてあげてました😵‍💫

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターとか行ってますよ☺️

    うちの子も9時間半~10時間睡眠なので、やっぱり19時寝だと朝5時に起きちゃうかもですね🤔

    3回食+食後ミルク、15時のおやつ時間にミルクで日中飲ませるのはどうですか?🍼

    • 5月30日
みかん🍊

おつかれさまです💦朝早いの大変ですよね🥺

1人目19時就寝で、4〜5時に起きる子でした。今4歳なんですが、3歳までは早起きさんでしたね...去年の里帰りの際にみんな遅くまで起きてるから自分も!となり、寝る時間が20時半から21時になって、6〜7時ごろまで寝るようになりました。2人目の娘は最初から兄のリズムに合わせなるしかなかったので21時頃に寝て7時すぎに起きます。ただ、最近は陽が上るのが早くなっているのと、兄が20時に布団のお部屋に行ってくれるので早めに寝られてて6時ごろ起きです。

早寝早起きがいいのでしょうけど、親の朝早いのが辛ければ少し夜を遅くずらすといいかもしれないです...あとは太陽光が入らないようにするといいらしいですね...(うちは遮光グッズ買おうと検討しながら、結局しませんでした)

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    コメントありがとうございます😊
    その子の特性みたいな感じなんですかね?😵‍💫
    ちょっとしたタイミングで変わったりするんですね!!

    寝室は遮光カーテンですが隙間から光が漏れてますね、、😱
    それも原因かもですね😭😭

    上のお子さんが同じく早起きさんだった経験談聞けて心強いです!😭

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

うちも5時とかに起きてきてました…😇

ギリギリまで粘って21時に寝かせているのに5時とかに起きてたので絶望だったのですが、最近6時半ぐらいまで寝るようになりました💦

うちの場合陽が登るのが早くなり、カーテンの隙間から光が漏れていたのが原因のひとつだったようで、応急処置としてガムテープでとめましたw
遮光シート貼るともっと良いようなのですが…

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    コメントありがとうございます😊
    同じ早起きさん心強いです!😭🙏🏻
    21時の5時起きは絶望ですね、、😱お疲れ様です😭👏🏻

    うちも遮光カーテンですが隙間から光が漏れてます、、😱
    それも原因ぽいですね、、😱!

    今夜から応急処置でガムテ貼ってみますww😂👍🏻

    • 5月31日
まま🌻

うちも同じ時間に起きちゃうのでミルクあげて寝落ちさせてますw

その分
朝ごはん後の
ミルクはなしにしてます😊

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    コメントありがとうございます😊
    同じく早起きさんで心強いです😭🙏🏻
    ミルク寝落ちは考えたこと無かったです!😂w
    静まれ~と抱きしめて虚無顔でトントンしてました、、( ˙-˙ )ww

    たしかに先にミルク飲ませたら寝そうです🤔!色々試してみます!💖

    • 5月31日