![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中娘の様子です。療育通ってます。年少時集団生活出来ない、パニック…
年中娘の様子です。
療育通ってます。
年少時
集団生活出来ない、パニックなる(園児の集まりなど)、イベントの練習全く参加しない(本番は普通に出来る)などありました。
3学期には改善されつつあったみたいです。
年中の現在、比較的落ち着いて特に問題のない日も増えてきたようです。
ただ、仲の良い友達も出来てその子と絵本を取ったお友達を引っ掻いてしまったり、先生の大切なお話しの時廊下で騒いだりする日もあるようです。
都度先生が注意をして納得はして改善もみられてるようですが。
年少時は支援級1択かなと思ってましたが療育センターの主治医と看護師さんからは検査結果からも「この子は成長するよ、普通級で行けると思うよ」と言われた事もありもしかしたら普通級も視野に入れていいのかなと思ってました。
年中の様子を見て決まるのかなと思ってましたがやはりいくら問題行動が減ったとはいえ、普通の年中さんではやらないような事をまだまだやってしまってるので普通級は難しいのかなと実感してます。
もちろん年長すぐから説明会に行ったり色々なところからの見解で最終的には決める予定ですが、同じように悩んでる方いますか?いましたか?
もしご経験者の方がいましたら成長したけど支援級選んだよ!や成長して普通級問題なかったよ!などのお話しを聞けると嬉しいです。
批判意見は今回はいりません。
- ママリ
コメント