※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内で働いている3年目の女性が、育休を取得できるか不安。会社に相談したら不明と言われた。会社によって取得できない場合もあるのか、労基に相談した方がいいでしょうか。

週4日、9-15時で扶養内で働いています。
3年経ちました!

普通育休とれますよね?

会社に妊娠したことを伝えたら
とれるかわからないって言われました。
わたしが初めてってのもあると思うのですが、会社によっては取れないとかありますか?

最終的には労基に相談したらいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

非正規雇用であれば会社によって取れない可能性があるのは特に問題ないです💦

どんな契約を結ばれていますか?育休中に契約更新て可能な会社でしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートです!

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートとしての契約を結んでるはずなのですがその条件です。入社1年たっていても育休中に契約が終了となる場合はそもそも育休が取れないんです…
    労使協定の締結をしてなければこの限りではないんですが。

    育児休業給付金に関しては、産休から遡って1年分の完全月があったら大丈夫です😌

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そうなんですね!!!
    契約書また確認してみます😭

    詳しくありがとうございます!

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    あとは就業規則があればそちらも確認しておくとよろしいかと思います😊

    • 5月30日
なああああああぽよ

雇用保険にはいってると思いますので、
育休をとれる権利はありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    権利はあるけど会社次第って感じですね🙄

    • 5月30日
がちゃp

条件的には
雇用保険に加入していて、
育休までの2年間に、月11日以上勤務した月が12ヶ月以上あれば取得できるかと!

ただ会社の判断もあるのでそのための確認なのかなとおもいます(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    会社にもいろいろゆってみます笑

    • 5月30日
すみ

育児・介護休業法により、「契約社員など期間を定めての雇用で、子供が1歳6ヶ月になる日までに契約が満了することが明らかな人 」は育休を取れない可能性があります。

また下記のような労使協定がある場合も取れない可能性があります。
・継続して雇用された期間が1年未満
・育休申出の日から1年以内に雇用関係が終了することが明らかな人
・1週間の所定労働日数が2日以下

雇用形態など契約状況がわからないので何とも言えませんが、上記に当てはまらないなら基本的には取得可能だと思います。

はじめてのママリ🔰

給料から雇用保険引かれていれば、取る権利はあると思いますが、会社によっては取れないですね🥲
私は,正社員でしたが会社が難しいって感じで、取れませんでした🤣