![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が大きくなるまで小さめのおもちゃは出していないですか?サークル内で遊ぶことが多い下の子に、新しいおもちゃを見せたいけど目を離すのが怖いです。皆さんはどうしていましたか?
歳の差があまりないきょうだいが居る方教えてください😖
上の子は2歳で、下の子は5ヶ月です。
トイレットペーパーの芯を通るおもちゃは危ないって見たのですが、下の子が大きくなるまで小さめのおもちゃは出してなかったですか?
下の子は基本的にサークル内にいますが、上の子にこのブロックはこっち(サークル外)で遊ぼっかと言っても、ここで下の子と遊ぶと言ってサークル内で遊んでしまいます💦
下の子に見せてあげたいって感じです。
作ったものを壊されてもいいよいいよ!と怒ったりしないので私が近くで見てたらいいのですが、少し目を離すのも怖いです💦
みなさんどうされてましたか?
- はじめてのママリ🔰
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
完全監視のもと、ある程度はやってました。
ビー玉転がしなど。
1歳9ヶ月差です。
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
ワンオペのときは目を離すことも多いので小さいものは片付けていました。
週末など主人がいたり大人が複数いたり見ていられるときだけ出していました。
小さいものを出すときはむしろ上の子をベビーサークルに入れて、その中だけで遊ぶよう言っていました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
LEGOデュプロとかもトイレットペーパー通りそうですよね?💦
全然余裕で一緒に遊んでました!
コメント