※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親に辛い思いをしている。子育ての大変さを理解してほしいが、母は自分の苦労ばかりを話す。自分が母の言いなりにならないから、母が支配的で過干渉。産後うつかどうか悩んでいる。

8ヶ月の子供がいます。
実母に「こんなに育てやすい子いないよ」と言われて辛いです。
ちょっとでも愚痴を言おうものなら「私はもっと大変だった」と自分の話にすり替えてきます。


父は仕事人間だったので、育児したことないし、姉も独身なので、子育て経験がないし、母の言うことを鵜呑みにしています。

昨日、両親が来たときに、離乳食を作ったり、色々とバタバタしていたら「何がそんなに忙しいんだ」と父に馬鹿にしたように言われました。「忙しい、忙しいって芸能人みたいだな」と。
この間も、おむつを替えている途中に、父から電話が来て、すぐに出られなくて、でもジタバタする子供に悪戦苦闘しながらなんとか替えて、そうこうしているうちに洗濯機が鳴り、電話もまた鳴って、なんかもう電話に出るのがしんどくて、心落ち着けるためにちょっと休んでから電話を折り返したら、「いっこうに電話に出ない!!!」と怒られました。

母は、本当は子育ての大変さをわかっているはずです。
でも、父も姉も子育てがわからないから、「こんなに育てやすい子いないのに何が大変なんだろうねぇ」と父と姉を洗脳しているように思えます。

父ははいい人だけど、正直、母に何でもしてもらって、素直だから母の言うことを間に受けちゃって……
姉はもしかして周りの友達を見て、子育ての大変さをわかっているのかもしれないけれど、母の愛情が欲しいから、自分の立場を有利にしたいから自分に不利な事は言いません。

まるで「私はこんなに大変だったんだから、私の辛さをわかりなさいよ」「苦しめ、苦しめ、私はあんなに大変だったんだから」と母に言われているようです。

なぜなら、私が母の言いなりにならないから。
産後、助産師さんが来たときに、母は助産師さんに「子育てをやり直すつもりで頑張りたいと思います」と宣言していてぎょっとしました。
昔から過干渉で、支配的な母です。

もうしんどいです。
それともこんなふうに感じで、私がおかしいのでしょうか?産後うつなんでしょうか?

コメント

ママリ🔰

私の母も同じ感じです😅
里帰りから同居を一時期していてあまりにしんどく同居解消しました。
言ったらあれですが毒親な感じだと思います、、。
距離置いた方がいいですね。

ママリ

少しご実家から距離おくことはできませんか?

拝見する限りきっとご実家の近くにお住まいだと思うので会う回数、連絡を取る回数を減らしてみてもいいと思います。

3人目が同じく8ヶ月ですが、仕事に育児に家事・・・全て私1人でこなしてるので正直忙しいです。
むしろ赤ちゃんいるから忙しくて当たり前だと思います😭

deleted user

できるならお母さんとしばらく距離を置いた方が楽になるかなと思いました

お父さんがいい人で分かって貰えそうなら、勤続10年の人にとっては簡単な仕事でも新入社員からしたら何も分からなくて大変でしょそれと同じで私は母親初めてなんだから大変なんだよって話してみてもいいかもしれませんね

はじめてのママリ🔰


距離を置きたいのですが、以前距離を置いたときに、孫に会わせてもらえないと父と姉に泣いて訴えたみたいで、父から電話がかかってきました。父も興奮状態で私の話は聞いてもらえず。
義実家に「うちの娘はご迷惑を掛けていないでしょうか」からの「全然孫に会わせてもらえなくって」と電話が行くんじゃないかとビクビクしていました。実際は電話は行きませんでしたが。

また、姉から「お父さんは〇〇で再検査することになったよ。お母さんは〇〇で病院に通ってるよ。××(私)も身体を大事にしてね…」とラインがくるので、罪悪感から結局こちらから連絡を取ってしまいます。
もう、どうしたら良いのか……
3対1なので(父母姉対私)やはり私が間違っているのか……もう訳がわかりません。

でも話を聞いてもらっただけでも、少し楽になりました。ありがとうございました。