※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

社員が40歳以上になれば介護保険を徴収することになりますが、会社側がする手続きってなにかありますか?🤔

社員が40歳以上になれば介護保険を徴収することになりますが、会社側がする手続きってなにかありますか?🤔

コメント

うさぎ母

特に手続きはないです!
忘れずに徴収するくらいですかね🤔賞与月と重なる場合は注意が必要です👌

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!!🙇🏻‍♀️
    まさかコメント来るとは思わず、嬉しいです😣💕
    賞与が重なる月って、二重で引くとかですか?💦

    • 5月31日
  • うさぎ母

    うさぎ母

    社会保険料は翌月徴収なことが多いと思うので、その場合は40歳到達月の翌月給与から引くことになりますが、到達月に賞与がある場合はその賞与から介護保険を引かないといけないです!

    あと40歳誕生日の前日が属する月からなので、1日生まれの人も注意が必要だったと思います😊

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    そういうことですね!!
    賞与でも40過ぎてたら引くってことですね😣

    実はなんですが、最近気づいたのですが税理士さんも社労士さんも、給与明細作る社長も事務の私も、40歳になったのに介護保険が引かれていないことき気づかずで😭やってしまいました💦
    会社側の責任なので会社が負担するようにはなるようです😖

    • 6月1日
  • ままり

    ままり

    度々すみません🙇🏻‍♀️
    今、短期でバイトの人を雇っていて源泉だけ税理士さんに計算してもらい控除してるのですが、その人も定額減税は対象ですよね?計算の仕方がちんぷんかんぷんでわからず💦税理士さんも定額減税であたふたしていてなかなか教えてくれません😣💦

    • 6月2日