※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

パパは家事や育児にあまり関わらず、無口で感謝の言葉もない。毎日大変で疲れて泣いてしまうことが増えてきて、キャパオーバーになってしまった。自分が甘えすぎているのか、他のママはもっと大変なのか心配。

世の中のパパはみんなこんな感じですか?

共働きで、パパは正規の時間、私は時短で働いています。
1歳7ヶ月の娘がおり、お腹に2人目がいます(妊娠27週です)

・まだ夜泣きが2.3回ありますが、夜泣き対応は私。夫は横で寝ています。
・保育園の送り迎えも私(勤務時間を考えるとパパの方が長いので、これは仕方ないと思ってます。)
・保育園の準備も私
・娘にご飯をあげて、あそび食べ、散らかし食べを片付けるのも私
・朝、食器洗いして、大量の洗濯物干すのも私
・仕事終わって、夕食作るのも私(娘はあまり1人遊びできないので、娘と遊びながらやおんぶしながらご飯を作ってます)
・朝干した洗濯物を寄せるのも私

パパは定時で帰ってくるのでお風呂は入れてくれます。
寝かしつけはその時に応じてどっちかまたは一緒に添い寝する感じです。
朝パパがすることといえば、その日の夕飯に食べようと思っていたものを朝ご飯に食べ、自分の支度をゆっくりするだけです。
パパの方が長い間働いて稼いではくれているけど、娘や家事はほぼ私です。しかもお腹も大きくなり、張ることも頻繁にあります。パパは無口な人なので、お疲れ様もなければ、ありがとうもありません。私の体調に気をかけるということもありません。
なんだか疲れてきてしまい、毎日泣いてしまうことが多くなりました。
パパってこんなもんなんですかね。なんだかすごく辛いんですが、私が甘えてるだけですかね…
世の中のママでもっともっと大変な方はいるかと思いますが、自分がキャパオーバーになってしまいました。

コメント

はじめてのママリ

妊娠中なのにほぼ1人で家のこと回すの大変ですよね😂

パパには家事をして欲しいというのを伝えられたことはあるのでしょうか?
もしなければ、今それくらいつらい、というのが伝わっていない可能性もあります💦

伝えてもしてくれないのであれば、私は冷たいなと思います
妊娠中は思うように動けませんし、まして上のお子さんもまだ小さいですし…

世の中のパパは〜ということですが、やはりそこはピンキリかなと思います…
私の周りも仕事してても家事ほぼするパパもいるし、全くしないパパもいるし…

はじめてのママリ🔰

共働きなら、もっと頼ってもいいと思います。まだお子さんが1歳7ヶ月で1人なら、ママリさんだけで対応できることも多いですが、これがイヤイヤ期に入って2人目が生まれてってなると、本当に家庭が回らなくなります。。

2人目のお子さんが生まれる前にきちんと話し合ったらどうですかね?タイミング的にも話せるいい機会かも。

我が家は子供ふたり3歳と0歳で私は専業主婦ですが、それでも朝と夜はやること多すぎて夫に頼りまくってます。

はじめてのママリ

うちもそんな感じでした💦
私も主人もフルタイム。
残業したいけど、お迎えの時間あるから急いで帰ってくるのは私。熱出してお迎えも私。

子供達寝てから帰ってくるのでそれまでは全部私…
寝かしつけしてから持ち帰り仕事して、途中で起きる子抱っこしながら仕事したり…

もう倒れるかと思いました😱

しんどすぎて、自分達の夕飯作れなくなり、主人が準備してくれるようになりました!
洗濯と食器洗いはできる方がやる!
やらない時は、私洗濯干してくるから洗い物お願いー
と言います!

色々やってほしいこと言うようにしました!!

時間なさすぎて、旦那の朝ごはんはおにぎりのみです🤣

はじめてのママリ🔰

コメントしたつもりが、返信になってました💦

うちの旦那もほとんどやりません😂
強いて言えば、お風呂掃除、子供のお風呂、着替え(保湿してオムツと肌着着せるまでは私)、お風呂後のミルク(ミルク作るのは私)、翌朝のゴミ捨て(ゴミまとめるのは私)くらいです😂

これからお腹も大きくなってきますし、例えば保育園の送り迎えどっちかやってもらう、食後の床掃除をお願いする、とか家事の一部を手伝ってもらうのはどうでしょうか?
男の人って言わないと分からないです😂
お腹が張ってしんどい、お腹の子のためにも協力して!ってお願いしてもいいかなって思います✨

はじめてのママリ🔰

ママの方がどうしても
育児負担が大きいのはあるあるなのかなと思ってます😢
特にママが出来るママだと、やらなくても困らない。だから自然とそういう関係が成り立ってしまうのかなと。。
旦那様と話し合って
現状を話してみてはいかがですか?😢

はじめてのママリ🔰

定時で帰ってきてお風呂と
寝かしつけもたまにしてくれるなら
むしろやってくれてる方なのではと思いました😂💦
私の基準&普段ママリで皆さんの旦那エピソードを見る限りではですが😅

はじめてのママリ🔰

フルタイム共働きです!
やってほしいことは伝えてますか?

家の夫もそうですが、何も言わないと、なんだかんだ奥さん一人で家事育児が回せてると思って、自分は戦力外みたいに勝手に思う節があると思います。

言わなきゃわからない、指示出さなきゃ動かない、やることは山積みなのに、気付かない?見て見ぬふり?をするので、やってほしいことは期日を伝えてラインでも何でも伝えてます!
帰ったら、今日中にリビングの洗濯物畳んでしまうまでやってね!とか、帰ってからもまず、やってほしいことを先に言ってお願いします。
言ってもやらないこともありますが、疲れてるのはお互い様ですし、何より妊娠中だと疲れやすいし2人目生まれても、あなたが率先してやってくれないと困るよ?って言うことを常々伝えてます🥲
家では妊婦様でいいと思いますよ。現にあなたの子供を産んであげるんだから😇って感じです。

うちは感謝の気持ちを伝えてくれるタイプですが、そんな言葉言う暇あるなら家事やれ!って心から思います😇

はじめてのママリ🔰

私はそれが嫌なので意地でも時短にしないと決めてました💦
夫が保育園のお無理迎え、お風呂、寝かしつけ、あとは朝も基本ワンオペで娘を見てもらってます。その代わり夫は家事が苦手なので基本私が家事をやってます。(朝ごはんの片付けは夫)

たまに私がお迎えに行きますがそのときは家事頼んでます。だいたい洗濯物をたたむのと、ご飯炊いて、くらいですが。
正直、稼ぎが1000万と100万、くらいに差があるから仕方ないかなとも思いますが家に一緒にいる時間は一緒にやってくれないと嫌ですよね。