※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚について、性格の不一致での離婚を考えている女性が、離婚時の対応や結婚式費用の返金などについて相談しています。具体的な内容や年収についても言及しています。

離婚について教えて下さい

特に不貞とかがある離婚ではなく、俗に言う性格の不一致的なものでの離婚の場合です
一応、離婚の希望出したのは旦那さん側の場合です
そもそもなのですが、離婚する場合、双方で決めた内容であれば破格の対応でも成立しますか?
間に弁護士など入ると相場になるとは思うのですが…
またどちらの場合でも、結婚式の奥さん側が出した費用も旦那さん側から返金してもらうことって可能なのでしょうか?
年収としては、一般的な350〜500万くらいを想定した場合です。

破格の対応内容
・結婚式費用の返金(150〜200万)
・養育費 約10万以上
・学資保険の支払い(満期まで 約2万/月)
・ボーナス月は上記に上乗せし+15〜20万
・慰謝料(要相談)
などになります

コメント

はじめてのママリ🔰

相場以上に支払うのは個人の自由です。

結婚式費用の返済は旦那さんの了承がなければ出来ないと思います(返済義務なし)

慰謝料は本来性格の不一致なら発生しませんが、これも旦那さんが了承するなら可能です。

はじめてのママリ

双方、お互い納得していれば相場以上の対応内容でも大丈夫だと思います。
離婚理由が性格の不一致で、記載されている内容はなかなか破格だと思いますので、旦那さんが納得してくれたら早めに公正証書を作成された方がいいと思います。

私の友人も細かく決めていました。
子どもがもし中学受験した場合は〜とか、自動車免許を取りに行く際には〜とか、私立大学入学となった場合は〜等々🤔

ままり

私も相手側の離婚の申し出で一方的な離婚理由で慰謝料取れると聞いたのでそれだけで慰謝料250もらって、毎月20万の養育費と車ももらってガソリンや高速代、保険や車検も相手が支払っています!
学資保険も子供4人分支払ってもらってます、満期300万✖️4人

揉めることなくお互いが納得すれば弁護士なく決めたらいいと思います!

ただ結婚式の費用については
返金は難しいかと思われます、、