※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との問題でイライラしています。旦那との転勤や子育てについて義母との言い合いがあり、義母の言動に不快感を覚えています。旦那が義母を庇うため、関係修復が難しい状況です。お盆に行くか迷っており、旦那に話をしてほしいと思っています。

義母が大嫌いです。
1年程前旦那と大喧嘩をして(長くなるので詳細は省きます。今は仲直りしています。)、その際に義母との電話で言い合いになりました。その時に言われたことが今でも思い出して腹立ちます。縁切って関わりがなければ忘れられますが、旦那との会話で義母が出てきたり、お盆に久々に家に行かなければならないかもしれなく、いろいろ思い出してイライラしています。(お正月は会っていません)

●言われて腹立ったこと
・長女を妊娠中、旦那の転勤(飛行機の距離)が決まったが、私はまだ仕事をしていて産休まであと3ヶ月だったこと、そして里帰りをする予定だったのでついて行ってもすぐ戻って来ないと行けないため、転勤先にはついて行かず、しばらく実家にお世話になりました。産後、子どもが半年になった頃から転勤先に来て一緒に住んでいます。(転勤先が雪の時期だったので、雪解けを待って生後半年になりました。)そのことについて、なぜあの時一緒について行かなかったのか?と、産後2ヶ月の時にわざわざ電話をして聞いてきたので、その時から義母が嫌いになりました。旦那が転勤先に行った時点で、なぜ私は一緒に行かないのか、LINEでちゃんと説明を送っています。去年言い合いになった時も、また同じことを聞いてきて、またイライラ…。ちなみに、このことは旦那自身は不満に思っていなくて、2人で納得して決めました。

・2人目の里帰り中、旦那が1人なので家に行ったらしいのですが、その時に旦那が割引されたおにぎりを買っていたらしく、「息子が割引されたものを買っていた」と怒っていた。また、「賞味期限切れのパンを食べていた」と言っていました。旦那はよく買って満足して、普段から期限を切らしています。転勤族なので、今共働きできない状況なので、割引品を狙って普段から私は家計をやりくりしています。「結婚してから息子はケチケチするようになった。息子にお小遣いいくらあげてるんですか?息子がかわいそう」と、自分の息子のことばかり。会った時は息子だけお小遣いをあげてます。実際旦那は、営業なので、仕事で美味しいものいっぱい食べたり出張で綺麗なホテルに泊まって楽しそうにしています。

・同じく家に来た時に、旦那がアイロンをかけていて「結婚してからこれは俺の仕事なんや」と言っていたらしい。実際アイロンがけする必要のないシャツを買っていますし、普段は必要がないのでしていません。私がいないので、自分で洗濯してすぐ干さなくてシワができる→アイロンをしていただけなのに、何も分かってないのに言わないでほしいです。

・2人目里帰り中大喧嘩した時、旦那がいる地域にミサイルが発射されてJアラートが発令したのですが、その時に旦那の元カノが心配していたらしいと旦那が友達から聞いたそうです。そのことを義母に話したらしく(普段はあまり義母に何でも話すタイプではないです。私と喧嘩していたからだと思います。)、それを聞いた義母が、後日手紙で、元カノの生年月日、今の名前(元カノは結婚して子どももいます)などを質問していました。占いでもするのか?わかりませんが、「一途になりすぎんように冷静に行動してくださいね。おじいちゃんもお父さんもお母さんも妹もご先祖様もみんな旦那の味方ですからね」って書いてて、気持ち悪いのとイライラします。ちなみに元カノとは、元カノの親が交際に反対して、その時も両親も含めて揉めて別れたそうです。


長々とすみません。
まだ他にもありますが、こんな感じです。
基本的に息子ラブで、田舎の昔の古い考え方で、〇〇家の〜という考えをしています。

その日以降子どもの誕生日もプレゼントありませんし、(欲しくないので全然良いのですが、やってることが大人気ないなと思います。)子どもも、旦那側のおじいちゃんおばあちゃんの存在をあまりわかってないと思います。本当は絶縁したいしもう会いたくないです。でも、旦那は義母を庇うし、義母のことで何回も喧嘩になり、今はお互いこのことに触れないようにしています。

お盆行くなら、せめてもう少し旦那から義母に話をしてほしいのですが、もう忘れて放っといた方が良いでしょうか?
話というのは、
・転勤先に来るタイミングなども、旦那も納得して決めたことだから、これからも2人で決めたことに口出ししないでほしい。
・私は1人で家事育児をやっている。アイロンがけしなくて良いシャツを買っているから、今は毎日アイロンがけしていないこと。(実際平日は完全にワンオペ、休日もほぼワンオペで、旦那は育児に協力的ではなく、予定がなければ昼まで寝てたり、ゴロゴロしています。そのことも腹立ち何回も喧嘩をしていますが、せめて義母にそれを伝えてほしいです。)

多分言っても理解する気ないと思いますが、旦那が私の味方として接してくれないと、義理実家に行く気になれません。わがままでしょうか?私ももっと大人にならないととは思ってはいます💦何もなかったかのように、感情を無にして行くのが良いでしょうか?2時間くらいなら良いですが、飛行機の距離なので多分泊まりです…。

私より大変な思いをしている方は沢山いると思うのに、このイライラが毎日頭から離れなく、どのように切り替えたら良いのか、考え方などもアドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

なんとなくですが、ご主人がその感じだからこそ腹立つのかなーと思います🫠
うちの義母もめちゃくちゃ息子ラブなので家事してることも、育児してることも夫だけ(夫は平日休みなので休み合わない)ほったらかして私と子供達だけで友達と旅行行くこともかなりびっくりするみたいで(笑)
不憫に思えるみたいです。笑

ただどんな風に言われても、夫は忽然とした態度で「今は共働きで家事育児も一緒にする時代」「むしろ俺は土日も働いてて負担少ないから申し訳ない」「俺は土日ゆっくりさせてもらってるし、家で一人で娘たちみるの大変やろうから付き合ってくれる友達含めてありがたいこと、嫁の友達が多くて自分で自分の機嫌取れてて偉いと思う」などなど!全部サラッと嫌味な言い方じゃなく言ってくれるのでなーんにもおもわないですよ!
私の真意とかしんどさとかを夫がわかってくれてるから、とおもうので義母に何言われても昔の人の考え方って感じ🥺くらいにしか思いません。笑

今更過去の話掘り出しても義母からしたら腹立つだけでしょうし、行くならもう普通にします!
ただご主人の態度がかわらない、ホテルじゃなくて義実家に泊まるようにしてくるとかならそもそも今後夫婦としてもどうしていく?☺️って話すと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本当にその通りです!!旦那がもっと言ってくれたらここまで腹立たないと思うのですが、私が義母のことを悪く言うからと言って、いつも怒って喧嘩になります。
    義母と言い合いになった時も、「周りに頼れる人がいないから、旦那にもっと育児に協力してほしい。育児は夫婦2人でするもの。」ということを言ったのですが、義母は「それなら義理実家に来たら良い」とか「夫婦2人でするって言ってるが、祖父母は何ですか?」とか言って、旦那が育児するという頭はなく、自分が育児する気満々だったみたいです。古い考え方ですよね。

    はじめてのママリ🔰さんの旦那さん、すごく素敵な方ですね🥹✨とっっっても羨ましいです!!!もう理想すぎます!!!元々そういう方なのですか??どうやったら旦那に味方してもらえるのか…。そもそも旦那がもっとしっかりしてほしいんですけどね💦私も義母の話になるとイライラして冷静に話せないので、旦那にお願いしたいけど、また喧嘩になりそうで😭
    本当このままだと今後の夫婦としてどうしていくか…まで考えますね💦
    まずは旦那に理解してもらうところから…ですね😭

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大前提どんだけイライラしても腹たっても義母のことを夫に悪く言うことはないです!
    自分の親のこと言われたらたとえ義母が間違ってても腹立つでしょうしねー😭
    私も自分の親のこと悪く言われたらいやですし🫠
    お互い自分が相手の親にしたことはそのまま自分の親にされても文句言えないっていう暗黙のルールみたいなのはあるかもです。笑
    昔喧嘩中に夫が私の実家の集まりに行かない!と言った時にこんでもいいけど私も次夫の集まりいかんからな!って言った日からそういうのなくなったので(笑)
    その日も結局きました🤣

    義母の悪口は絶対言わずにやっぱり世代だよねーうちの親もよく夫に家事育児させるなって言ってくるねんー私が夫のことコキ使ってるようにみえるんやろな!でも今の時代ありえへんよなぁ☺️私も正社員やしな☺️!とか普通の話の中に洗脳を混ぜ込んでるのはあります。笑
    付き合ってる時から夫の洗脳は得意です🤣
    なので、全面的に私の味方です!!笑

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじててのママリ🔰さんの、旦那さんへの伝え方や洗脳の仕方がすごく上手なんですね🥹✨
    私も最初は気になることは目を瞑って、旦那の親だしな…と我慢してたんですけど、いろいろ溜まりに溜まりすぎて、イライラが止まらなくて嫌味っぽく言ってしまってた思います💦
    頭ではわかってるんですけどね…本当にここまで嫌いな人が初めてで、自分でもどうしたら良いのかって感じです😅

    なんとか冷静になって、普段からやんわり洗脳して(笑)、旦那を味方につけられるように少しずつ頑張りたいと思います🥹✨

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

わー、全部がめちゃくちゃ嫌ですね!!😱
The姑!!Theいびり!!という感じですね💦

距離もありそうですし、行くならご主人だけで帰省してもらうのはどうでしょうか?

間にご主人を挟むとニュアンスや言い方も変わってきてしまうので、何か言う時は直接がいいですよ!

また、言っても分からないならもう言わなくていいと思いますし、またその話を持ち出された時は「もうその話は終わりました、蒸し返すのは辞めましょう」の一喝でいいかなと思います。

うちの夫もど田舎の男尊女卑と亭主関白のある地域出身です。
ここまではっきり言われたことは無いですが、色んなことが積み重なり、4年前に義理実家へ行く事を辞めました。
娘も「ママ側のおじいちゃんおばあちゃんだけでいい」と言うほどですし、「子供の為」や「夫の為」に自分の気持は押し殺さなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    めちゃくちゃ嫌ですよね!!!共感いただけて嬉しいです😭✨

    この前言い合いになった時も私から直接言っても全然話通じなかったし、私ももっとハッキリ言ったら良かったのですが、まだ遠慮してしまって言いたいこと全部言えなかったので、もっとハッキリ言ったら良かったと後悔してます。笑
    話通じないし、自分と自分の息子のことばかりで…。過剰な心配症で、息子がかわいそうって感じで本当腹立ちます。笑

    旦那だけで帰省してもらいたいのですが、今回のお盆に私の実家には帰る予定なので、旦那だけ帰るのは旦那が納得しなさそうで…。どのように私の気持ちを伝えたら理解してもらえるのか…悩んでいます😭

    はじめてのママリ🔰さんは、義理実家行くのをやめたのですね。自分の気持ち、大事にした方が良いですよね🥺いろいろ思い出してイライラすると、子どもに対しても余裕なくなったりちゃんと遊んであげられなかったりするので、子どものためにも自分の気持ちを穏やかに過ごすのは大事だなと痛感しています。旦那さんはそのことに納得されていますか?どのように旦那さんに話をしたか、差し支えなければ教えていただけませんか?🙇‍♀️

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かないという選択をするまでに数年掛かりました。
    行く度に過度のストレスから体調不良になり、帰りの車内は険悪ムード。
    年始早々こんなことばかりで夫婦仲も本当に悪くなりました。
    義理実家のせいで、自分の家族仲が悪くなるなんておかしな話ですよね💦

    夫も完全に納得がいっているわけではないですが、こんな事ばかり続いてしまったので渋々受け入れている感じですね。

    「私の実家にも来なくていい」
    「お互いの実家はお互いがケアしていこう」にしました。
    私の実家は飛行機距離ですし、帰省したらほぼ毎日友人達と過ごすので夫抜きの方が楽で、娘と2人で帰省しています😂
    夫も私達が帰省している間に帰省したりしていたみたいです。

    ちなみにごく最近、4年ぶりに義理父と今後についてきちんと電話で話しましたが、義理母とはもう修復不可能ということ、今までの無礼は義理父から謝罪もありました。(義理父はいい方)
    かと言って義理母と仲良く出来るわけではないですが、義理父から「来なくてもいい」という正式な答えをもらったような気分です😊

    ちなみに孫の誕生日に電話1本ない義理実家です、そのくせ「母の日に花も贈ってくれない!」と夫に電話してくる姑です😇

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろいろ教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    義母のことで夫婦喧嘩が明らかに増え、夫婦仲も悪くなってるのは私も感じます。本当おかしな話ですよね。義理実家と関わらず過ごせたら、もっと平和に過ごせると思います。余計なストレスですよね💦

    お互いの実家はお互いがケア…それくらいが楽ですね。
    義父は良い方なんですね。義父からの理解があれば、気も少し楽になりますね。良かったですね!!

    最後の文、笑っちゃいました😂笑私の義母も、直接は言ってこないけど、多分裏でいろいろ言ってると思います!笑もちろん嫌になってから、母の日あげてないので🤭

    ちなみにですが、今後法事などがあればどうされますか?
    疎遠にしたい気持ちもありますが、そういうこととかも考えてしまって…💦
    昔仕事でどうしても法事に行けなかったことも、言い合いの時に言われたので😇

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

旦那だけ帰れないののですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    旦那だけで帰ってもらうのが1番なのですが、今回のお盆には私の実家にも帰る予定なので(私の父の還暦祝いでみんなで集まるので旦那も一緒に帰省します)、旦那の実家だけ旦那1人で帰るのは納得しなさそうで…。

    会わなくて良いなら本当にもう会いたくないのですが…
    旦那の理解を得るのがなかなか難しそうです😭

    • 5月30日