※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産後、旦那の態度にイライラ。育休中で家事も私がやっている。働き始めたら気持ちが落ち着くか不安。

出産してから旦那のことが嫌いになりました
出産前はこのまま2人でもいいかーと思うくらい仲が良かったのですが、出産してから旦那のことが毎日嫌いになっていきます。
本当に些細なことなのですが、私が洗い物してるのが見えているのに「お風呂どっちが入れるー?」と聞いてきたりして、お前が今やることないなら風呂くらい入れろよとイライラしてしまったり、育児のことでお願いをするとあからさまにため息をついて疲れた雰囲気を出されたりします。
ワンオペで頑張っているお母さんがいる中、旦那が協力してやってくれることに感謝しなきゃいけないとわかっているのに、余裕がなくて一つ一つの行動が本当にイライラして、同じ空間にもいたくありません。
育休中なので、家事はほとんど私がやっています。家事を全く手伝ってくれないこともイライラしているんだと思います
働き始めたら気持ちはおさまるでしょうか、一時的なものなんでしょうか。産後からすごく怒りの沸点が低くなったようで自分にも疲れます…

コメント

はじめてのママリ🔰

出産育児お疲れ様です🥹
旦那さんがそんな感じだと
私も絶対イラつきます!
お願いしてため息つかれるとか
絶対嫌です😫
2人の子どもなのに!!
しかも家事も全くしないなんて😫
以前から家事は全く協力してくれなかったのでしょうか…。
産後は些細なことに
イライラしたり嫌になったり
することって結構ありますよ!
時間とともに落ち着くと
思いますけど
旦那さんがそのままな感じだと
ずっとイライラしてしまいそうですね🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます。
    以前は家事を率先してしてくれていました。
    出産後に新築に引っ越したのですが、私も面倒な性格で旦那の大雑把さにもイライラしてしまい、手伝ってくれても結局中途半端で私がやり直すくらいならと先にやってしまうということを続けてしまっています…
    手を出しても出さなくてもムカついてしまうので旦那も気の毒だとは思います…
    結局自分でどこか落としどころを見つけないといけないですよね…

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

居るのにやらないのが1番イライラします😊
今育休中ですか?
復帰するまでに旦那さんが色々とできるようになっていないと、この先大変だと思います😣
一度、自分の素直な気持ちを伝えて話し合われてもいいかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はもともと家事スキルは私より高いですが、何せ雑なんです。
    今は私が育休中で時間があるので完璧にやりたい気持ちはありますが、復帰したら私の方が激務なので家事はおろそかになると思います…
    完璧に私のやり方でやってもらえるように教育するか、雑なやり方でもやってもらえるだけマシと思えるようにするか落としどころを見つけないとですね…

    • 5月30日